社会人になって初めての仕事
私が初めて社会人として働き始めたのがアパレル関連の販売職でした。
それまでの学生時代にいくつかアルバイトを経験したので、実際いくつか迷った業種があったのですが、元々の志望がアパレル関係だったことで結局就職先もそうなりました。

本当はデザイナー志望だったのですが、基本的に日本のアパレル業界は販売から始める企業やショップが一般的で、私の会社でも最初に配属されるのはショップでした。
アパレルショップでの面接
面接は一般的な常識があれば、あとはファッションセンスを見ての判断になることが多いですね。私の場合は専門学校の先輩がいた会社で、先輩の口添えがあったので割とすんなり入社することができました。
先輩からもセンスを買ってもらえていたので、丁度ショップ店員を探しているタイミングも手伝ってあっさり決まった感じでした。

会社自体は大手企業の出資でしたので面接もそれなりに形式張ったところはありましたが、担当者と面識があったからかそれ程難しい質問は無かったように思います。
こちらもCHECK
-
憧れのショップ店員に就職|大変な仕事内容や身に付くことなどをご紹介
目次1 小さい頃から興味があったアパレルショップでの面接2 ショップ店員の仕事3 アパレルでの仕事をして感じたこと4 私がアパレルの仕事を退職した理由 小さい頃 ...
続きを見る
お店の新規オープンと共に入社
入社前は先輩に呼ばれて何度か事務所に顔を出していたので、その時にいろいろ話は聞いていました。
ただその時点ではまだショップがオープンしていなかったので、実際見たのは入社してからですね。
事務所にいたのは企画やプレス担当のスタッフだけでしたので、販売に関しての情報はまったく未知の部分、開けてみて売れるかどうかも私自身はほとんどわかりませんでした。

こちらもCHECK
-
アパレル販売員のアルバイト|大変だった販売員時代の仕事内容を紹介
目次1 アパレルでのアルバイト2 アパレルの面接3 入社後の一日の仕事4 制服購入の苦痛5 働き始めて感じた事 アパレルでのアルバイト 大学で就職活動をしていた ...
続きを見る
入社してからはオープンまでいろいろ研修しましたが、店長が基本からいろいろ教えてくれましたし、接客業のアルバイト経験がありましたのであまり違和感無くスタートできたように思います。
ただ大手資本のショップだけあってレジなどは結構複雑で、それだけは慣れるまで少し時間が掛かった記憶があります。
あと伝票も何種類もあって書類関連はあまり得意ではなかったですね。
毎月の棚卸しも商品在庫が多い職場だったので、大変だった気がします。
こちらもCHECK
-
スーパーでのレジの仕事|面接で聞かれたこと・仕事内容などを紹介
目次1 スーパーマーケットのレジの仕事2 スーパーでの面接3 スーパーの研修は2日程度のレジ実践4 スーパーでの研修中の時のこと5 スーパーマーケットのレジの仕 ...
続きを見る
立ち仕事がメインのアパレルの仕事内容
1日の仕事内容
朝10時過ぎに出社、オープンの11時まで掃除や商品の整理
オープンしてからは売ることに専念(一日ほぼ立ったまま)
幸い私は立ち仕事は苦にしませんでしたが、中にはそれが苦痛な人も多いみたいですね。
実際見た目以上には疲れます。
ある程度人気が出たのでわりと忙しいショップに入るでしょうが、スタッフも多かったので案外残業は少なくて済みました。
毎月月末の棚卸しは終電近かったですが、それはきっと他の会社でもほぼ同じでしょうから仕方ないですね。
オープンしてしばらく売り上げも少なかったので、毎日やることがあまりなくて暇でした。
立ちっぱなしで暇なのは結構つらいのですが、売り上げが増え始めてからは全然違いました。
売り上げが増えるといろんな方がお客として来ますから時には失敗したりすることもありました。

たまにクレームがあったりしますので、そういった時は販売員として一番嫌な時ですね。
店長がしっかりした人でしたので、クレームに対してもちゃんと対応してくれて、私たちは恵まれていたかもしれませんね。
中には全部部下に責任を押し付ける職場もあると聞きますから、たまたま良い上司に出会ったということでしょう。
クレームの辛さを忘れさせてくれるのはマナーの良いお客様に出会った時、販売の奥深さを教えてくれるのはそんな方たちと接する機会があるからですね。
何度となく励まされたことがありますが、販売職の面白さに目覚めるきっかけは間違いなくお客様が作ってくれた気がします。
いい経験になったアパレル職
給料などはほぼ年齢給でしたから、今思うと割と良い方でした。
売れた年はボーナスも結構出ましたね。
結局その職場には4年ぐらいいてその後退社、本社のデザイナーの枠が空かずしばらく時間が掛かりそうだったからです。
3年ぐらいでと思っていたので少し痺れを切らしてしまった感じですが、在籍中に知り合った方の紹介で違う会社に移りました。
その後デザイナーを経験することになるのですが、販売を経験したことでコミュニケーションの取り方はまずまず上手になったのではないでしょうか。
スタート時ではそれほど面白さがわかりませんでしたが、最初の仕事としてはいい社会勉強になるのかもしれませんね。
