介護職員に転職
私は38歳の男性です。介護の仕事に転職した体験談を書いていきます。
私は社会福祉法人で介護職員をしたくて転職をしました。
なぜ介護職員になりたかったかといいますと、私は心の病になってしまい、病気の人を助ける仕事をしたくて介護職員になろうと思い転職を決心しました。
こちらもCHECK
-
介護支援専門員の資格|私が行った勉強方法・資格取得後の職場を紹介
目次1 介護支援専門員の取得体験談2 介護支援専門員の試験勉強方法3 筆記試験合格後4 介護支援専門員を取得するには時間を惜しまず勉強 介護支援専門員の取得体験 ...
続きを見る
介護職員の面接、見学、研修
面接で聞かれたこと&返答
面接官
なぜ介護職員になりたいのか?
私
人助けをしたくて介護の仕事に就きたい
自分の心の病のことは面接では言わなかったです。
さすがに心の病のことを真面目に伝えてしまいますと、面接で落ちてしまいます。
きれいごとではなくて、やはりまだまだ心の病気は理解されていないです。
こちらもCHECK
-
介護施設での体験で就職を決意|面接・仕事内容・勤務時間を紹介
目次1 学生時代に教わったこと2 介護施設での体験で更に介護職に興味が湧きました3 2回目の面接4 介護施設の仕事内容5 介護施設の仕事形態 学生時代に教わった ...
続きを見る
介護の仕事で見学に行った時に見た方がいい所
介護の仕事で見学に行った時に見た方がいいところはトイレです。
介護の仕事でトイレはすごく頻繁に利用者さんは使います。
トイレが汚いと職場も荒れていることが多いです。
トイレが綺麗ですと、職場が掃除が行き届いています。
職員と家族のトイレを見るのではなくて、利用者さんのトイレを見ることです。

研修内容
- 接遇研修
- 介護の排泄・入浴・食事 の研修が主
- メンタル系の研修
社会福祉協議会と社会福祉法人はつながっていますので、社会福祉協議会で行われている研修を安く利用できたり無料で利用できますよ。

介護職員の一日の流れ
朝は排泄介助からはじまり、食事の準備をして食事介助。
排泄介助をやり入浴介助。
昼は食事の準備をして食事介助してからまた、排泄介助。
午後はレクリエーションやおやつ介助。
夜は排泄介助と水分補給と見守り。
介護の仕事は他にも細かい仕事が多いです。
生活ですから仕事の範囲を広げることもできますし、逆に狭めてしまうこともあります。
介護の仕事をやればやるほど介護の質があがります。時間との勝負になりますよ。
介護の仕事で一番大変なのは認知症の対応です。
こちらもCHECK
-
デイサービスに勤務していた時の介護の仕事|1日の流れや大変だったこと
目次1 ずっと希望していたデイサービスの仕事2 介護の現場で実際に見ておくといいこと3 デイサービスの研修期間、一日の流れ4 この仕事の大変だったこと5 デイサ ...
続きを見る
確かに移乗することが介護負担で大変となっていますが、最近は介護ロボットや福祉機器の開発の発展で肉体的に介護は楽になってきていますが、認知症の方は歩いて徘徊しますから、転倒しないように見守りをするのは非常に大変です。

給料は年収で400万円ぐらいです。
私は大学を卒業しているので月に手取りで21万円です。
他の職種よりも給料が安いのは確かです。
介護職に就こうと思っている方へ
私は現在この仕事を辞めています。なぜなら、また心の病になってしまったからです。
しかし、今でも他の会社で介護職員と介護支援専門員を兼務して仕事をしています。
介護の仕事に今後就こうとしている方は、介護の仕事はクリエイティブな仕事だと思って仕事してくださいね。
介護の仕方はマニュアルがありますが、人間相手で生活していますから、やり方がかわっていくことは多いです。
介護職員として働くときは、リスクマネジメントに注意して働いてくださいね。
介護は人間相手ですから、しっかりと介護しないと事故が起きてしまいます。
事故を未然に防ぐことがすごく重要になってきます。
あとは、職員との人間関係をしっかりと構築することが大事になります。
チームワークはすごく介護職員として大事になりますので、スタンドプレーはしないようにしてくださいね。

介護職員はかなりやりがいがありますので、1回介護職員になった方は、ずっと介護職員として働いていることが多いですよ。
介護の仕事は給料があがるなら、管理職員になると給料があがります。
意外と介護の業界は管理職員になるのは小さな会社ですと、介護福祉士の資格があるとできます。
私自身、介護の仕事は楽しいので、利用者さんが快適な生活ができるように支援していきます。
