高校時代スーパーマーケットでアルバイトをしていたこともあり、就職先もスーパーマーケットにしました。
自分の経験を活かせる仕事に就くことは即戦力にもなり、有利だと思います。
働くうちに更なるスキルを習得できるので、自分の得意なこと・経験を活かして就職をしたいと考えている方はその道に進むという強い意志を持って挑みましょう。
目次
スーパーマーケットでのレジの仕事
私が関東の地方都市にある大規模スーパーマーケットでのレジ部門で働こうと考えたのは正社員での募集があり、高校生の時にアルバイトでレジをやっていたのでその経験が生かせるのではないかと思ったので、応募するに至りました。
面接では経験を生かし即戦力になれるという事を軸に主張しようと考え、また、接客業であるため身嗜みにも気を払いました。
そしていつも話すよりゆっくりと声量を上げて話すと堂々としているように見えます。
こちらもCHECK
-
コンビニのバイトリーダー|面接は正直に!上司との信頼関係も大事
目次1 コンビニの仕事をしようと思ったきっかけ2 コンビニの面接の際の注意点3 コンビニの研修でのこと4 コンビニバイトの内容4.1 1日の流れ5 コンビニ勤務 ...
続きを見る
服装面で気をつけたこと
- サイズの合ったスーツを着用すること。(サイズが合っていないとだらしなく見える)
- シャツとネクタイの色や柄の組み合わせに気を付ける。(映える最適な組み合わせだと優秀そうに見える)
- 頭髪を整え、ヒゲも剃り残しのないように整え靴も磨き、清潔感に気を付ける。
面接で聞かれたこと
- 志望動機
- 総合職志望か地域限定社員志望か
- 昇進後どの部署に興味があるか
- 高校で頑張ったこと
- 趣味
こちらもCHECK
-
雑貨屋での販売の仕事|面接の様子や仕事内容・休日・給料面をご紹介
希望の仕事に就くことができず、働いていたのは雑貨屋さん。 ショッピングセンター内の雑貨屋さんだったため、人の出入りも多く外国の方も来たりしていました 雑貨屋さん ...
続きを見る
スーパーマーケットの見学、研修
見学に行くときは、実際に働いている社員の方々の様子をよく観察すると良いと考えます。
- 疲弊はしていないか
- 病気や怪我の人はいないか
- しっかり休憩はとれているか
などは確認すべきです。未来の自分の姿であるかもしれません。
研修内容
- 社内のルールを確認した後にお金の数え方の練習や社内制度の説明
- レジの機能やスーパーの組織に係る座学をテキストを用いて履修
- ペアになって実機を用いての練習をひたすら反復
- クレームが発生した時の対処法
- 違算金が発生した際の賠償制度についての説明
- 発声練習をした後に店舗配属
- 実際にレジやサービスカウンターに入り接客対応を中心に店舗の金銭管理など実践的な研修
スーパーマーケットの仕事内容
仕事内容を順を追って見ていきましょう。
仕事の流れ
- 出勤後、ロッカーで制服に着替えて売り場に向かう。
- 特売や値引き商品の確認をした後にパートの方を集めてミーティング
- 先に確認をした特売や値引き商品についての情報を伝える。
- 開店後はレジに入りながら適宜カゴを片付け、交代でサービスカウンターに入る。
サービスカウンターでは、接客対応の他、上長からの指示を請けて伝令をしたり和菓子の販売をしたりクレーム受け付けをします。
こちらもCHECK
-
スーパーでのレジの仕事|面接で聞かれたこと・仕事内容などを紹介
スーパーマーケットで働いていた時のことをご紹介します。 とくに必要な資格もなく、やる気があれば老若男女誰でもこなせる仕事ですが、思った以上に体力仕事です。 立ち ...
続きを見る
レジでは1日200人ほど接客をします。
一人あたりのお買い上げ点数が非常に多いので、速さが求められます。
クレーム対応は大変
大変なことは、理不尽な事でクレームをつけられると精神的に辛くなることがあります。
値引きなどの便宜目当てに威力業務妨害に該当しそうな勢いで理不尽なクレームを捲し立てる客を追い払うのに苦心しました。警察を呼ぶこともあります。
私はこの職に3ヶ月勤務して現在は退職済みです。
立ち作業でレジの位置が低いので腰を痛め休むこともできませんでしたので、本格的に腰を壊す前に退職しました。