システムエンジニアの仕事
私は現在IT関係の職場でシステムエンジニアとして仕事についています。
この職種を希望した理由は、私が大学生時代に少しプログラミングを経験していたことも理由の一つなのですが、当時まさに2020年の東京オリンピック開催決定やマイナンバー制度などの導入が決定されしばらくはIT業界としてこれらに対応する業務があり安定するだろう、潰れる事はないだろうと考えていました。
ただ私は当時、専門的にITについての知識やプログラミングについて勉強していたわけではないので、業界誌を読んだりする事で面接の対策や働く事に対するモチベーションを上げていました。

システムエンジニアの面接内容
いくつか内定を貰ったのですが、その中でも私が就職した企業に関しては、面接時の印象が良すぎたことが重要な動機付けになりました。
面接は全3回ありましたが一度も志望動機を聞かれる事がなかったからです。
私が面接を受けた他社では履歴書やエントリーシートに志望動機を書いている中で、面接でも再度志望動機を聞くという流れが多い中、私はこれを不毛に感じており、時間を無駄にしない姿勢や面接時の質問内容が答えやすいなと感じたからです。
こちらもCHECK
-
SEとしてIT企業に就職を決意|SEってどういった仕事をするの?
目次1 私がITに興味を持ったきっかけ2 現代社会には重要なSEの仕事内容3 SEの背負う責任4 SEの仕事を長年してきて感じること 私がITに興味を持ったきっ ...
続きを見る
面接で聞かれた質問
- 学生時代にグループやチームとして協力した事、そこでの自分の立ち位置や振る舞い、自分の考えを様々な人に伝える時にどういった点に気をつけるかといったヒューマンスキルを見るような質問
- 好きなアプリや使っているパソコンなどIT業界に対する物の見方を問うような質問
私が実践した面接対策
- 志望動機を矛盾なく言えるようにする
- 新聞を読むというよりは業界の最新ニュースをチェック
- 挨拶やハキハキと物を答えると言ったコミュニケーションをきちんと取れるように心がける
こちらもCHECK
-
パソコンウイルスのセキュリティ会社での仕事|アルバイトとして勤務
目次1 ITの仕事2 面接、給料面、大変だったこと、良かったこと3 私がこの仕事を辞めた理由 ITの仕事 パソコンのウイルスを発見し駆除することを主な業務内容と ...
続きを見る
SE採用後の研修でのこと
内定時は社内見学もありましたがそれだけでなく、夏休みを利用した内定者研修や夜には内定者懇親会と言う名の飲み会などもあり、先輩社員の方々も参加していました。
特に入社1年目の先輩は入社してからおそらく自分が抱える不安を感じているだろうと思い積極的に質問するようにしました。
この時に受け答えだけでなく表情なども見るように心がけていました。

こちらもCHECK
-
プログラミングを習得するためITの仕事に就職|将来の自分のためにスキルアップ
目次1 プログラミングの仕事でスキルアップ2 自分に合った職を3 スキルアップで収入アップ4 大変な仕事だからこそ楽しんで プログラミングの仕事でスキルアップ ...
続きを見る
新人社員研修で学んだこと
- 敬語、名刺交換、電話応対などのビジネスマナー研修
- スピーチや発表に慣れる練習
- Javaのプログラム言語研修
- データベースの研修
- アプリケーションを作った実習形式の研修
- IT最新技術のセミナー など

システムエンジニアの仕事内容、待遇
仕事内容
1年目
1年丸々OJT形式で仕事をし、ほとんど残業することなく先輩に言われた仕事をやる。
2年目
2年目以降、新たな仕事を徐々に経験し、お客様と関わるような機会も増えていった。
現在
社内システムやセキュリティー面に携わっており、基本的に忙しくなる事はなく、出社したらメールをチェックし社内システムの保守をする。
また、社内システムに携わる事でセキュリティーの意識や知識が増えてきているとも感じ、やりがいを感じています。

待遇
初任給:20万円程度
手当:住宅手当、通勤手当、扶養手当
また、高度な資格を取ると資格報奨金という物があり、仕事や勉強に対するモチベーションになっています。
給与は年々アップしていますが、30代前半の方でもマネージャー職、40代前半の方や女性の方の部長もおり能力が評価されているような印象を受けています。
仕事ですので多少厳しい面や辛い事もありますが総合的に満足できる職場です。
