【広告を使用しています】
女性が多く活躍する『ウエディングプランナー』という職業。
しかし、その華やかなイメージとは裏腹に、厳しい環境で働くブラック企業も存在します。
ウエディングプランナーの仕事はやめた方がいい?
ここでは、実際にウエディングプランナーとして働いてきた女性たちの苦しい体験談をお伝えします。
目次
私が体験したブラック企業
10年間で2つのウエディング会社に勤務しましたが、どちらも劣悪な労働環境でした。
一つ目の会社は、お客様を最優先に考えるあまり、スタッフが疲弊してしまう状況でした。
二つ目の会社は、ウエディング業界特有の暗い側面がありました。
最近、ウエディング業界全体がブラック企業とされることが多いですが、その通りで、仕事の量に対して適正な給与を受け取ったことは一度もありません。
後半では、その件について本部に直接連絡をした経緯もお話ししますので、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。
1社目のブラックウエディング会社
1社目についてですが、テレビで取り上げられた半年間予約が取れない人気レストランでした。
社長は著書も持ち、全国各地からサービスを学びに訪れるコンサルティング事業を展開している中小企業です。
しかし、その裏側では正社員のスタッフが非常に厳しい状況に置かれていました。
社員に対しての劣悪な対応
まず、アルバイトがいるにもかかわらず、人件費削減のために正社員を優先的に使うため、休みが取れずに最大で21日間連続勤務したことがあります。
社長はお酒と女性が好きで、非常にケチでした。
さらに、ルールにより営業時間中に店長はお客様の全席に挨拶をしなければならず、タイミングが合わないと、全ての席を担当していたスタッフに責任が押し付けられます。
私は女性ですが、何かミスがあった際には裏階段に連れて行かれ、営業時間中にもかかわらず胸ぐらを掴まれることもありました。
上司の指示に納得がいかないと、下っ端はミスを押し付けられ、深夜まで反省文を書かされることがありました。
そのため、終わるまで帰ることも許されず、始発を待つことも何度か経験しました。
さらに、「お客様が席を立つときが閉店時間」というルールがあり、青山のレストランでは女性を口説くために訪れるお客様が多かったのです。
そうなると、女性を口説くために粘ることが多く、結局お客様が席を立つのが深夜1時や2時になることもあり、スタッフはその間片付けもできず、帰れない状況が続きました。
勤務体制が整っておらず、だらしない正社員の男性スタッフが多かったため、社長を含む飲みの強要が頻繁にありました。
当時は若かったため、嫌な経験が多く、結果的に男性恐怖症に悩まされることになりました。
そのような環境だったため、新人が入ってもすぐに辞めてしまい、後任が育たない状況が続きました。私自身も退職届を出してから一年半経ってようやく退職することができました。
もちろん、退職金は一切ありませんでした。
2社目のブラックウエディング会社
2社目の会社は、ウエディング業界の大手で、私が働いていた会場は宴会場が4つしかないにもかかわらず、年間700件以上のイベントをこなす非常に厳しい環境でした。
広告費を多く投じ、大手出版社にも積極的に宣伝を行っていたため、世間の評判は良好でしたが、これほどの件数をこなしている現実には、どこか後ろめたい気持ちを抱いてしまいます。
毎日残業が続き、終電で帰れるかどうかがやっとの状況でした。
仕事は山積みですが、本社へのクリーンな報告を維持するために、毎日一時間の休憩を取ることにしています。
しかし、月ごとの残業規定を守るためにタイムカードの調整が毎月の苦痛となっています。
終業時間が来たら、まずはタイムカードを切ります。
月末の調整では、実際には休憩を取っていないのに、あたかも一時間の休憩を取ったかのように時間をずらして、虚偽のタイムカードを作成して報告しています。
実際の勤務時間は、1日8時間を超えたことがありません。
休む暇もなく働き通し
基本的な勤務時間は10時から19時ですが、土日には朝のウエディングやナイトウエディングを担当することが多く、新郎新婦を二次会会場まで見送った後は深夜1時を過ぎることもしばしばです。
その後、会場の掃除や片付けを行い、翌朝5時には再び出勤して朝一のウエディングを担当することも珍しくありません。
当然、家に帰ることはできないため、どこかのホテルを探さなければなりません。
休憩室がないため、仮眠をとるための寝床探しが毎週末の大変な仕事になっています。
宿泊費が支給されるわけではないので、すべてはお客様との信頼関係を築くために尽力しているように感じます。
やりがいを感じる一方で体はボロボロ
やりがいは確かに感じられますが、精神的にも肉体的にも非常に厳しい状況に追い込まれることがあります。
私自身もその影響で体調を崩してしまいました。
これが仕事を辞める一因となったのです。
さらに、ウエディング関連の商品を扱うため、お客様の期待が高く、少しのミスやニュアンスの違い、希望が叶わない場合には、担当者の変更を求めるお客様が多くいます。
勤務年数が増えると、後輩のサポートをしなければならず、仕事量が増加します。
また、社内や顧客の情報を持ち帰ることができないため、休日も出勤して仕事をすることがほとんどでした。
そのため、ウエディング会社の労働条件は実際にはほとんど真実ではないと感じています。
私自身も多くのことを得ているため、そうした状況を理解した上で働いている方が大半ですが、今転職して業界を外から見ると、本当に厳しい現実があることを痛感しています。
男性優位の社会構造が引き起こすパワハラ問題
業界内での性別の不均衡は以前から指摘されており、プランナーの多くが女性である一方、上層部はほとんどが男性という現状があります。
このため、パワーハラスメントの問題が頻繁に浮上しています。
私の上司も男性でしたが、同僚の中にはパワハラの被害を受けている者もいれば、上司との関係を利用して仕事を免除されているプランナーも存在しました。
ある同僚は、面談中の会話を録音し、本部に提出したこともありましたが、特に厳しい処分はなく、現場での注意だけで済んでしまったようです。
私たちに向けられる言葉は、基本的に「おまえら」と呼ばれることが多いです。
何か問題が起こると、「○○なんじゃないの?」とまるで私たちが悪いかのように言われ、精神的に追い詰められることがあります。
その結果、その子は過呼吸になってしまいました。
私はタイムカードを切ってまで残業しているのに、それに見合った給料がもらえないことに納得がいきませんでした。
私が所属していた会場は、その会社の中でも重要な役割を果たしており、全体の利益の半分を生み出す大きなバンケット会場でした。
他の式場に比べて仕事量も非常に多かったため、一度その件について本部の相談窓口にメールで問い合わせたことがあります。
メールで送った内容として、
- 上司の指示のもと、私たちがタイムカードをきって毎日残業していること。
- 週末は帰れないので近くのホテルを自分でとっていること。
- 給料が出ないのに仕事をするのは理解ができず作業に身が入らない現状であること。
以上を送ったのですが、これもあろうことか、何かあったときのために私たちの部署の送受信メールは上司にもいくように上司がシステム部に依頼し設定していたようです。
翌日早々上司に呼ばれて注意を受けてしまいました。
その日の夕方、本社の人事部から私の携帯に電話がかかってきました。
「メールについてお話ししたいことがあります。状況を役職者も交えて説明していただけませんか?」という内容でした。
しかし、私はこう返答しました。
「メールの設定の関係で、上司にはすでにこの件が伝わっており、今朝も直接注意を受けたばかりです。これ以上事を大きくしたくありませんし、私自身も退職の決意を固めましたので、これ以上お話しするつもりはありません。」と。
最終的には、本部の上層部ともこのようなやり取りを経て、退職することに決めました。
少し後悔しているのは、本部に全てを打ち明けてから辞めればよかったかなということですが、これ以上関わると精神的に疲弊してしまう恐れがあったため、思い切って辞めることができたのは良かったと思っています。
全国には多くのブラック企業が存在するかもしれませんが、「もしかしたらブラック企業かも」と感じている方は、誰かに相談するか、体調を崩す前に退職することを強くおすすめします。
これがウエディングプランナーとしての仕事体験談です。
ウエディングプランナーを目指している方にとっては、少し複雑な気持ちで読まれたかもしれません。
しかし、全てのウエディング業界がブラックであるわけではなく、こうした経験を経ている人々は、自分の成長のためのステップを踏んでいるのです。
ウエディングプランナーの職務内容
ウエディングプランナーの役割について、ここで詳しくご紹介します。
簡単に言えば、結婚式の企画や準備を専門的にサポートするプロフェッショナルです。
ウエディングプランナーの仕事内容
- カウンセリング・打ち合わせ
- 予算管理
- 会場の選定
- ベンダーの管理
- 日程調整
- トラブルシューティング
- ゲストの管理
- アイディア提供
カウンセリング・打ち合わせ
カップルとの面談や打ち合わせを行うことで、彼らの希望やビジョンを深く理解し、結婚式に関する具体的な要望や予算をしっかりと把握します。
予算管理
カップルが設定した予算に基づいて、理想的な結婚式を実現するためのサポートを行います。
予算に見合った提案や選択肢を豊富にご用意し、最適なプランを一緒に考えます。
また、ベンダーの選定や交渉もお手伝いし、スムーズな進行をサポートします。
会場の選定
カップルと一緒に、結婚式を開催する理想的な場所を選び、予約の手続きを進めます。
会場の雰囲気や広さ、アクセスの良さを考慮し、最もふさわしい場所をご提案いたします。
ベンダーの管理
カップルのニーズに応じて、フラワーアレンジメントやケーキ、音楽、写真家などの業者を厳選し、契約から調整までの全てをお手伝いします。
日程調整
結婚式の前日や当日のスケジュールをしっかりと組み立て、全体の流れを円滑に整えます。
挙式、披露宴、写真撮影など、すべての要素が滞りなく進むように、細部にわたって計画を立てます。
トラブルシューティング
問題やトラブルが起こった時には、素早くかつ効果的に対応し、解決策を見出すことが重要です。
ゲストの管理
結婚式に参加するゲストに関する業務として、招待状や席次表の作成、ゲストリストの管理などを行います。
アイディア提供
カップルに向けて、テーマや装飾、儀式などのユニークなアイデアを提案し、それぞれのカップルにぴったりの特別な演出を計画します。
ウェディングプランナーは、カップルの特別な日を円滑に、そして心に残るものにするために、計画力、協力、柔軟性、創造性といった多様なスキルが求められます。
人生の重要な瞬間を共に盛り上げたい、または誰かのために何か特別なことをしたいと考えている方にとって、理想的な職業です。
ウエディングプランナーになるには?
ウエディングプランナーになるためにどんなことをしたらいいのでしょうか?
資格合格に向けて、以下の方法を実践することで、確実に近づくことができます。
教育とトレーニング
ウエディングプランナーになるために特定の学位は必須ではありませんが、関連分野での教育やトレーニングは非常に有益です。
結婚式やイベントプランニングに関するコースやワークショップを受けることで、必要なスキルや知識を効果的に習得することができます。
実践計画を積む
経験は極めて重要です。
ウエディングプランナーのアシスタントとしての勤務や、イベントプランニング会社でのインターンシップを通じて、業界の実務に触れ、スキルを向上させることが可能です。
ネットワーキング
イベント業界におけるネットワーキングは非常に重要です。
業界の専門家や他のプランナーと関係を築くことで、仕事のチャンスを広げることが可能です。
また、業界関連のイベントやセミナーに参加することも大いに役立ちます。
認定資格の取得
ウエディングプランナーには、さまざまな資格や認定プログラムがあります。
これらの資格を取得することで、専門家としての信頼性を高め、クライアントに安心感を提供することができます。
そのため、資格の有無は就職活動において非常に重要な要素となります。
ポートフォリオの構築
クライアントに自分の実績やスタイルを効果的に伝えるためには、過去のプランニングプロジェクトや経験を集約したポートフォリオを作成することが重要です。
ビジネススキルの向上
ウエディングプランナーは、通常、ビジネスとして運営されています。
成功するためには、マーケティングや予算管理、クライアントとのコミュニケーションといったビジネススキルをしっかりと身につけることが不可欠です。
クライアントとのコミュニケーションスキル
ウエディングプランナーは、クライアントとの緊密な連携が不可欠です。
そのため、優れたコミュニケーション能力が求められます。
クライアントのニーズを的確に把握し、柔軟に対応する力が必要です。
これらのプロセスを経て、実践的なスキルと信頼を築くことができれば、ウエディングプランナーとしてのキャリアを着実に進めることができるでしょう。
ウエディングプランナーの給料は?
ウエディングプランナーの給与について、どのくらいの金額が期待できるのでしょうか?
ウエディングプランナーの給与は、地域や経験、専門性、実績などによって大きく異なります。
以下に示すのは、一般的な給与の目安です。
ただし、これらはあくまで一般的な傾向であり、具体的な条件によっては大きく変動することがあります。
初級者(勤務1〜3年)
初級のウエディングプランナーは、一般的に年収やプロジェクトごとの報酬で報酬を受け取ります。
年収はおおよそ200万円から400万円の間で設定されることが多いです。
中級者(勤務4〜6年)
中級のウエディングプランナーは、経験を積むことで収入が増加する可能性があります。
年収は400万円から700万円の間で変動することが期待されます。
上級者(勤務7年以上または独立者)
経験豊富で実績のある上級ウエディングプランナーは、独立して活動する機会が増えており、その結果、コンサルティング料や成功報酬が発生することがあります。
年収は700万円を超えることも珍しくありません。
フリーランスや独立したプランナーは、プロジェクトごとに異なる報酬を受け取るのが一般的です。
また、地域や市場の需要によって給料は変動するため、具体的な市場調査を行うことが非常に重要です。
ウエディングプランナーの収入は、そのプランナーのスキルや人脈、マーケティング戦略によって大きく左右されます。
ウエディングプランナーに適した人材
ウエディングプランナーとしてのキャリアが自分に合っているかどうかは、個々の性格やスキル、興味に大きく影響されます。
以下に、ウエディングプランナーの職業に向いているかを見極めるための一般的な要素を挙げます。
ただし、これらはあくまで参考の一つであり、すべての人に当てはまるわけではありません。
ストレス耐性があるかどうか
ウエディングプランナーは、イベントの企画と実施において多くの細かな作業を担当します。
プランニング中に発生する予期しない問題やトラブルに対して、柔軟に対応できる能力が求められます。
クリエイティブな要素に対する関心
ウエディングプランナーは、カップルの理想の結婚式を実現するために、独自のアイディアを提案し、創造力を駆使する役割を担っています。
クリエイティブな要素に対する関心が、成功の鍵となるのです。
コミュニケーションスキル
ウエディングプランナーは、クライアントやベンダーとの円滑なコミュニケーションを保ちながら、業務を進めることが不可欠です。
優れたコミュニケーション能力が必要とされます。
柔軟性
イベントプランニングの仕事には、予期しない事態が起こることが少なくありません。
そのため、柔軟性があり、計画をスムーズに調整できる性格が求められます。
時間管理スキル
複数のイベントを同時進行できるか、期限を守りながら仕事を進めるスキルが求められます。
顧客サービスの向上心
ウエディングプランナーは、カップルの期待を超える素晴らしいサービスを提供することが求められています。
顧客に対する高いサービス精神が不可欠です。
最終的な決定は、本人の意向や好みに基づくものです。
もしウエディングプランナーとしての適性を感じるなら、スキルを磨き、キャリアを発展させることが可能です。
一方で、もし自分に合わないと感じるなら、他の職種やキャリアに挑戦することも一つの選択肢です。
ウエディングプランナーの資格
ウェディングプランナーとしての資格には、特定の国や地域によって異なるものがあります。
以下は、一般的なウェディングプランナーの資格の例ですが、最新の情報を確認するために所在地の規制を調査することが重要です。
ウエディングプランニング協会の認定
いくつかの国や地域では、ウェディングプランニングに関する協会や団体が資格認定プログラムを実施しています。
これらのプログラムを修了することで、特定の認定を取得することが可能です。
例えば、アメリカには「Association of Bridal Consultants (ABC)」や「Wedding Planning Institute (WPI)」といった団体があります。
大学の専門学校のプログラム
多くの大学や専門学校では、ウェディングプランニングに特化した学位や証明書プログラムを用意しています。
これらのプログラムでは、実務経験と理論的な知識を融合させて学ぶことができ、実際の現場で役立つスキルを身につけることができます。
地元の規制
各国や地域によっては、ウェディングプランナーとしての資格を得るための試験が存在することがあります。
地元の行政機関や業界団体が定めた資格取得の手続きを遵守することが重要です。
認定プロフェッショナルの取得
ウェディングプランニングの協会や団体の中には、特定の基準をクリアした専門家に対して認定を行っているところがあります。
この認定を受けることで、クライアントに対して高い信頼性を示すことが可能になります。
オンラインコースやワークショップ
オンラインで受講できるウェディングプランニングのコースやワークショップが豊富に用意されています。
これらのプログラムは非常に柔軟で、自分のライフスタイルに合わせて学ぶことが可能です。
資格を取得するための具体的な手順は地域やプログラムによって異なるため、正確な情報を得るためには地元の規制を確認し、適切なプログラムに参加することが大切です。
ウエディングプランナーを学べる学校はある?
ウェディングプランナーとしての能力を向上させるためには、ウェディングプランニングに特化した専門学校やコースを探すことが重要です。
イベントプランニング学校
ウェディングプランニングに特化したイベントマネジメントコースや専門学校が存在します。
これらの教育機関では、イベントプランニングの基礎スキルを習得しつつ、ウェディングに関連する特有のニーズや最新のトレンドについても深く学ぶことができます。
オンラインコース
ウェディングプランナーの学校は、オンラインでの学習が可能です。
オンラインコースを利用することで、時間や場所に縛られず、自分のペースでスキルを磨くことができます。
著名なイベントプランニング団体や専門のウェディングプランニング団体が提供する多彩なオンラインコースも存在します。
認定プログラム
ウェディングプランニングの分野には、認定されたプログラムや資格が存在します。
これらの資格を取得することで、国際的に認知された組織や協会からの信頼性と専門性を示すことができ、あなたのキャリアに大きなプラスとなるでしょう。
実習機会
学校やコースが実習プログラムを提供しているかを必ず確認しましょう。
実際のウェディングイベントでの経験は、理論だけでなく実践的なスキルを磨くために非常に重要です。
卒業生の成功例
卒業生がどのような成果を上げているかを確認することは非常に重要です。
成功したウェディングプランナーがその学校やコースを経ているかどうかを調べてみましょう。
ウェディングプランナーとして成功するためには、学校での学びだけでなく、実践的な経験や人脈作りも欠かせません。
学校を選ぶ際には、自分の目標や予算、スケジュールに合ったプログラムをしっかりと検討することが大切です。