目次
学生時代に教わったこと
私はあまり頭が良いわけでは無いので、県内で1番「バカ」と言われていた高校に入学していました。
高校2年生になると授業の科目に「選択授業①」「選択授業②」が増え、好きな科目を選択して受ける授業がありました。
私は昔からおばあちゃん子で、小学生の時におばあちゃんを亡くしているので頭の片隅で「介護関係」の仕事に少し興味があったので、とても悩みましたが選択授業①と選択授業②の2つの科目で「社会福祉」の選択授業を取りました。
高校2年生~3年生まで選択授業があり、毎年「社会福祉」を選択して授業を受けていました。
3年生の社会福祉の選択授業の中で「ヘルパー2級」の資格が取得でき、色々な介護施設に実習へ行き実技やレクリエーションなどを体験しました。
介護施設での体験で更に介護職に興味が湧きました
いざ、介護施設に行くと想像していた以上に大変な職場でビックリしてしまいましたが、施設で生活されているおばあちゃんとおじいちゃんに接していると自然と笑顔になっている自分がいて「介護の仕事って大変だけど楽しいかも!!」と改めて思うようになり、進学する気持ちは全くなかったので「卒業したら介護施設で働こう!!」と思いました。
そして高校3年生の夏に初めて介護施設に就職面接へ。
私の通っていた学校は女子もネクタイだったので、Yシャツのボタンを上まで閉め、ネクタイもきちんと上で結び、ロングな髪の毛も前髪を入れてきっちり1本に縛って面接に望みました。
初めての面接だったこともあり、願書に書いた内容を丸暗記して、当日は願書に書いてある内容を話しましたが、施設長から予想外の質問されるとしどろもどろになってしまい、下を向いたり横を向いたりして質問の答えを難しく考えてしまっていました。
もちろん、こんな感じの就職面接だったため落ちてしまいました。
こちらもCHECK
-
介護福祉士はやりがいのある仕事|面接・研修・1日の流れなどを紹介
目次1 介護職に就こうと思った理由2 介護職の面接、研修3 介護職の一日の流れ3.1 上記以外の仕事3.2 施設でのイベント4 介護職はやりがいのある仕事 介護 ...
続きを見る
2回目の面接
同年冬に2社目の介護施設での就職面接に行きました。
服装と髪型は1社目と変わらずきっちりし、願書の内容は軽く覚えて志望動機は自分なりになんとなく頭の中でまとめておきました。
面接で聞かれたこと
- 体力をつけたい時は何をすれば良いか
- どうしてこの介護施設を選んだのか
「体力をつけたい時は何をすればいいですか?」という施設長の質問に対して私は「沢山食べて体力をつけます!」と笑顔で元気に答えたら施設長が笑ってくださり、そこからとても和やかな面接になりました。
ちなみにこの介護施設は受かりました。
介護施設での就職面接では、「介護の仕事は毎日人と接する職場なので自分の気持ちに嘘をつかずに正直に発言する」事に気をつけた方がいいですね。
こちらもCHECK
-
介護職員の仕事内容や面接内容を紹介|老人介護施設での勤務は大変です
目次1 介護職員の仕事2 介護職員の面接から採用まで3 介護職員の仕事内容・待遇3.1 仕事内容4 激務の中働き続けた結果… 介護職員の仕事 今から15年ほど前 ...
続きを見る
施設見学の際に見ておくこと
- 施設内の清潔さ
- 職員と利用されているお年寄りのコミュニケーション
- 職員の言葉遣い
などを見ておくと実際に就職した時にゲンナリする事が少ないと思います。
介護施設の仕事内容
私が実際に勤務した介護施設には4月からの新入社員になる数週間前に研修がありました。
研修で学んだこと
- 色々な種類のオムツの当て方
- 万が一の為に備えた救急活動
(研修期間3週間程、8時間イスに座ったままの日もあり)
ちなみに私は高卒で入社し、3年程で退職しました。
介護老人ホームのショートステイでの勤務で、早番、遅番、夜勤の3交代制でした。
こちらもCHECK
-
介護職員の仕事に転職|人間関係が大切な介護の世界での仕事内容
目次1 介護職員に転職2 介護職員の面接、見学、研修2.1 介護の仕事で見学に行った時に見た方がいい所2.2 研修内容3 介護職員の一日の流れ4 介護職に就こう ...
続きを見る
1日の流れ
起床介助
洗顔
朝食配膳
下前
口腔
トイレ誘導(オムツ交換も)
入浴介助
昼食配膳
下前
口腔
トイレ誘導(オムツ交換も)
入浴介助
レクリエーション
おやつ配膳
トイレ誘導(オムツ交換)
こんな感じで朝から夕方までの1日の流れで過ぎていきます。
1番大変だったことはショートステイなので利用される人が施設に到着した時と、帰る日にこと細かに持ち物チェックをしなくてはいけないことでした。
認知症の方がほとんどなので拒否する方もいるので説得も大変です。
反対に「ありがとう!!」と感謝の言葉を言われた時はとても嬉しい気持ちになります。
介護施設の仕事形態
勤務時間
早番:7時~16時
遅番:10時~19時
夜勤:17時~翌9時
初任給はとてもよく、頑張れば頑張った分だけ年々給料は上がっていました。
私がこの施設を3年で辞めた理由としては、毎月の行事が多く、その行事ごとに有休以外の全職員が休日出勤になり、休日手当がつかなく、自分の休みがしっかりとないため退職しました。