【広告を使用しています】
近年、ますます注目を集めているeスポーツ。
ゲームを楽しみながら収入を得られるなんて、魅力的だと思う方も多いでしょう。
しかし、プロスポーツと同様に、実力がなければ報酬は得られません。
さらに、eスポーツの世界は単にゲームをプレイするだけではなく、実況や運営など多様な職種が存在します。
ここでは、eスポーツの魅力を詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。
目次
私がeスポーツを始めようと思ったキッカケ
私がeスポーツの世界に足を踏み入れようと決意したのは、あるプロゲーマーに心を奪われたからです。
その方は、ウメハラこと梅原大吾さんです。
格闘ゲームの先駆者たちに心を奪われ、自分もその世界に飛び込んでみたいと感じました。
数多くの歴史的な格闘ゲームの中で、ウメハラさんの素晴らしさを実感したのは、アメリカで開催されたストリートファイター3の大会での感動的な瞬間を捉えた動画です。
この動画は再生回数が1億回を超えるほどの名作として知られています。
魅了されたゲームプレイの数々
ストリートファイター3には、ブロッキングという非常に厳格なシステムがあります。
このシステムは、成功させるためには0.1秒単位の精密な入力が求められ、さらなる厳しいタイム制限の中で成り立つものです。
ブロッキングを行うためには、相手の攻撃が来た瞬間に前進入力をしなければなりません。
失敗すると、相手の攻撃をそのまま受けてしまうため、非常にリスクの高い技となっています。
そのため、ブロッキングは大会などではほとんど使われることがなく、特にスーパーコンボが発動している状況でのブロッキングは、現実的には考えられないほど難易度が高いのです。
こちらもCHECK
彼はプレイヤーとしてケンを選び、対戦相手はチュンリーを選択しました。
このチュンリーは、非常に多彩な攻撃スタイルで知られており、技のバリエーションやスーパーコンボが豊富で、相手を翻弄する能力に長けたキャラクターです。
相手の必殺技をガードしていると、当然ながら体力ゲージが減少していきますが、その中で自分の体力ゲージがついにゼロになった瞬間、恐怖が襲ってきました。
その瞬間を華麗に乗り越えた行動に、私は心を奪われました。
eスポーツ業界の仕事内容
eスポーツ業界は多様な職種があり、自分の得意なジャンルでゲームに集中できる環境が整っています。
ただし、選手としてのキャリアは、動体視力がピークを迎える25歳前後で衰え始めることが多く、プレイヤー層は主に10代後半から20代前半の若者が中心です。
しかし、格闘ゲームのように、20代後半や30代でも活躍する選手がいる分野も存在します。
集中力だけでなく、これまでの格闘ゲームの経験を活かすことができるのです。
キャラクターとの相性や、自分が好きなキャラクターを使い続けることで、研究を重ねて相手を攻略することが可能になります。
実践を通じて腕を磨き、楽しむことができるゲームであるため、私は格闘ゲームのプロを目指すことに決めました。
経験を積んで実力を上げていく
格闘ゲームに限らず、プロゲーマーとして成功するために、最近では多くの大会で賞金制度が導入され、プレイヤーのモチベーションが一段と高まっています。
その結果、強力なライバルが次々と現れ、今のゲーム業界の特徴となっています。
このような環境の中で、多くのプレイヤーと競い合い、リアルな対戦を通じて実力を向上させることが可能です。
私が特に重視しているのは、本番さながらの臨場感を体験することです。
そのため、ゲームセンターに足を運び、対戦台で多くのプレイヤーと戦い、自分が苦手とするキャラクターとも対戦することで、自分のキャラクターの弱点を見つけることを目指しています。
ゲームセンターでは、学生から社会人までさまざまな世代の人々が集まり、それぞれの性格や個性に応じた対戦が繰り広げられます。
これこそがEスポーツの魅力だと感じています。
対戦後には、どのようにキャラクターを強化したのかを分析し合ったり、他のプレイヤーから格闘ゲームのコツを教わったりすることもでき、友好関係を築くことができます。
Check!
eスポーツ業界での給与面
eスポーツ業界の給与体系は、完全に成果報酬です。
多くの選手は、数々の大会での成績を残すことでスポンサーを獲得しています。
現在のスポンサーは、主に海外のゲームメーカーや関連機器を扱う企業が多く、これらの企業とライセンス契約を結ぶことで、社員に近い形で生活費や大会の遠征費用を支援してもらうことが可能です。
最近のプロゲーマーとしての条件は、数多くの大会で優勝や準優勝を果たし、企業からのオファーを受けてライセンス契約を結び、その企業の一員として給与を受け取るという流れが一般的です。
しかし、給与の支給状況は企業によって異なり、十分な報酬が得られない場合や、遠征費用のみを負担する厳しい企業も存在するため、年収は一概には決まっていません。
プロゲーマー=大会で優勝し続ける
プロゲーマーとして安定した収入を得たいのであれば、賞金が豊富な大会での勝利が不可欠です。
特に、賞金総額が15億円に達する大会も存在し、そのような大会で成果を上げることができれば、経済的な不安は解消されるでしょう。
日本のトッププレイヤーの中には、年収が1000万円に迫る人もいますが、厳しい状況でなんとか生活を維持しているプロゲーマーも少なくありません。
そのため、全体の平均年収は約400万円程度にとどまっています。
知名度が上がるにつれて、書籍の執筆依頼やメディア出演、講演のオファーも増えてきます。
したがって、プロゲーマーとしての年収を向上させるためには、各大会での存在感を示すことが重要です。
常に上位に入賞し続けることが、成功への鍵となります。
さらに、プロゲーマーに関連する職業も多く、コメンテーターや実況者としての活動も盛況です。
各ゲームの優勝賞金の動向を把握することも、成功するための重要なポイントです。
特に格闘ゲームの最高峰大会では、近年報酬が減少している傾向も見られるため、各大会の動向をしっかりと見極める必要があります。
eスポーツ業界で生き残るためには
eスポーツ業界で働ける分野
eスポーツ業界は、プロゲーマーとしての活動だけが全てではありません。
プロゲーマーを目指す多くの人々にとって、実況者としての役割は非常に重要です。
例えば、格闘ゲームの大会では、実況が欠かせません。
実況者は、試合中に必殺技が決まる瞬間や、コンボが繋がる際の緊迫感を視聴者に伝えることで、そのスリルを共有します。
このように、実況者の技術が光る場面は多く、観客を引き込む力が求められます。
実況・コメンテーターとしても活躍できる
大会において成績を残す選手は、しばしばコメントが得意な方々から選ばれることが多いです。
実況やコメンテーターとしての役割を果たすためには、大会での結果が全てではなく、一定の存在感を示すことが求められます。
音ゲーマーとして実況を行う方々は、コナミアーケードチャンピオンシップにおいてトッププレイヤーとしての地位を確立し、優勝者と親しい関係にあることが一つの条件となることもあります。
どのゲーム業界でも、優勝者やトッププレイヤーとのつながりを持つことが、仕事のオファーを受けるための重要な要素となります。
このような環境を整えることで、より多くのチャンスを得ることができるでしょう。
さらに、人気のある大会や高額な優勝賞金が設定されているイベントについても、しっかりと情報を把握しておくことが重要です。
Check
Dota2:約12億円
League of Legends:約2.6億円
Counter-Strike:Global Offensive:約8,800万円
StarCraft Ⅱ:約3,100万円
優勝賞金が多様な形で設定されており、熱い戦いが繰り広げられている様子を観察できるのは、実況者やコメンテーターを目指す方にとって非常に重要なポイントです。
この情報を知ることで、業界の動向をより深く理解できるでしょう。
音楽ゲームの分野では、優勝を重ねた選手がプロライセンスを取得し、コナミの社員として様々なゲームのプロモーションや楽曲のレベル付けに携わる道も開かれています。
このようなキャリアパスも考慮に入れるべきです。
どの道を選ぶにしても、大会での実績が求められることは間違いありません。
さらに、eスポーツ業界で働くことで得られる最大の利点は、ゲームのトレンドや衰退を把握できることです。
人気のゲームもあれば、ユーザーが減少していくゲームも存在します。
そのため、これらを見極める力を養い、さまざまなライセンスを取得することが生き残るための重要なスキルとなるでしょう。
Check!
☆転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】
リクナビNEXT登録の2つのメリット
1.転職活動の効率を上げる会員限定機能
2.転職の選択肢が広がるスカウト登録
↓↓↓
≫お仕事探しなら『リクナビNEXT』で!!«