専門職 記事 職業体験談

調理師の仕事内容を紹介|料理好きな私が就職した時の面接内容や1日の流れ

【広告を使用しています】

 

調理師として働き出した時のことです。

料理の腕とコミュニケーション能力が重要になる仕事ですが、私は一生を調理師として続けられるほどの稼ぎがなく退職してしまいました。

在職中の忙しい毎日をご紹介していますので、ぜひご参考にしていただければと思います。

調理師になろうと思い受けた面接

私が調理師になろうと思った理由は、もともと料理が好きだったからです。

調理師について私が経験したことをご紹介していきます。

面接内容

面接時に気を付けること

調理師といっても、ただもくもくと料理を作ればいいわけではありません。

意外にコミュニケーションのスキルが必要になりますので、明るくはきはき喋った方が好まれると思います。

 

こちらもCHECK

【飲食店の接客】言葉遣いや印象が大切|仕事内容や時給などを紹介

飲食店で働いていた時の体験談です。入社時の面接でのこと、仕事内容、嫌だったこと、嬉しかったこと、給料面などを紹介しています。

続きを見る

 

面接で聞かれたこと

体力があるかどうか。これは必ず聞かれます。

私の場合はホテルの調理部門の採用で、一般店と比べると休日も毎週二日としっかりしていたのですが、やはり体力がないと続きません。

学生時代にスポーツの部活などをやっているとアピールできます。

他の職種ではあまり聞かれない珍しい質問は、料理に対する情熱やお気に入りの店や好きな料理などです。この職種は料理が好きでないとやっていけないので。

 

受ける職種にどれだけ情熱を持っているかを相手にぶつけるかが重要ですね。

 

勤務先の調理場の見学は大切

調理場は床や冷蔵庫まわりを見ると店によってかなり違います。

きちんとした所は、時間が空く度に掃除をしているので、何も落ちていません。

だらしないところ、掃除する間もないほど忙しい所は、冷蔵庫やガス台まわりがかなり汚いです。

そういう店は人が少なく余裕が無いことが多かったです。

飲食は一般の会社と違い、お客さんとして食べに行けるので、比較的雰囲気をつかみやすいと思います。

 

調理師の研修

ホテルだとマナーなどの調理とは関係のない研修もあります。

一般店だと研修自体がないところがほとんどで、まずは先輩について盛り付けや簡単な仕込みを手伝いながら教えてもらいます。

私はこの職業を1年間続けました。

 

こちらもCHECK

【パティシエ】に未経験で採用された訳は?1日の仕事内容も

人気のパティシエになるために必要な資格が「製菓衛生士」です。パティシエだけではなく、パン屋、和菓子職人を志す人にも必須の資格になります。受験資格、試験内容、難易度、衛生学について、どんな仕事に役立つかを紹介しています。

続きを見る

 

調理師の仕事内容

ホテルの場合、朝食があるかないかでかなり違います。

メインダイニングや一階にあるカフェなどは朝食をやっているホテルが多く、私の所も朝7時からバイキング形式で行っていました。

7時から食事を提供しようとなると、かなり朝早くからの出勤になります。

 

一日の流れ

  • 早朝勤務の人は5時頃からその準備をする
  • 7時にサービスの人に補充分の料理をひたすら出す
  • 朝食が落ち着けばランチの仕込みをしていく
  • 予約表を見ながら、皿に盛れる分は盛っていく

 

こちらもCHECK

【ハンバーグ店でのバイト】どんな仕事内容なの?ホールやキッチンでやることを紹介

ハンバーグの飲食店でバイトをしていた時の体験談です。このバイトに就こうと思った理由、面接内容、仕事内容、大変なことなどを紹介しています。

続きを見る

 

仕込み・予約・新規で大忙し

前菜はある程度の仕込みが出来るので、和えたり味を調えたりして盛るだけですが、一気に10人分、15人分が平気で来るので、手早くしないと次がつかえてしまいます。

ランチが終われば急いで自分のお昼を食べてディナーの仕込みです。

ディナーは割と予約のお客様が多いので、ランチよりは落ち着きます。

 

が、油断していると新規がわっと入ってきて忙しくなります。

終わるのがだいたい22時位で、次の日朝食勤務の人はそのまま0時をまわるまで準備をします。

 

 

調理師として勤務して感じたこと

大変なこと

忙しい所は本当に忙しいです。体力勝負ですね。

 

身につくこと

料理の技術と知識。これは日々自分でも勉強していくべきですし、しなければついていけません。

 

勤務時間・残業時間

店や営業形態によって違いますが、夜は遅いのが普通です。
ラストオーダーが9時とかだと普通に12時は越えます。

 

一番嫌な時・嬉しい時

作った料理をおいしいと言ってもらえる時が一番嬉しいです。

嫌な時は、朝食勤務で朝早く起きないといけない時。なかなか疲れがとれません。

 

給料面(初任給の金額)・手当等

12~21万位です。かなり低いですがまかないなどがあるので食費は浮きます。
とにかくお金を稼ぎたい人には向かないです。

残業代は出ない所が多いと思います。残業ありきの職業なので。
資格などもあまり優遇されません。

 

なぜ辞めたのか

就業時間の長さと給与の低さが理由で辞めましたが、本当に料理が好きで、この道で一生食べていく、という人にふさわしい仕事だと思います。

 

こちらもCHECK

料理人の仕事内容|面接内容・料理人の魅力・大変なことを紹介

料理人としてホテルで働いていた時の体験談です。仕事内容、料理人の魅力、大変なことなどを紹介しています。

続きを見る

 

-専門職, 記事, 職業体験談