【広告を使用しています】
大手自動車メーカーの営業として働いていた時のことです。
休日出勤や残業も当たり前で、社長の言うことは絶対というブラック企業で働いている私は、今もここに在籍しています。
家族のために続けていますが、辞めたくても辞められない、そんな状況の中で働いているという内容をご紹介します。
離職率の高い大手カーディーラー
働いているスタッフ全員(立場的に言えない役員を除いて)がうちの会社はブラックです。
会社の概要としては、大手自動車メーカーの正規販売店で、カーディーラーといわれる仕事です。
カーディーラーと言いながら、自動車以外の商品を数多く扱っているので、同業者の中でもトップクラスの仕事量と言われており、自他共にブラック企業と呼ばれる事が多いです。
ブラック企業だと一番感じること
「離職率が高い」
同期で営業職が100人以上入りましたが、入社3年で30人程に減りました。
10年経った今では、営業職を降りた者も増えてきて、営業職を続けている者は入社当初の100人から20人以下となり2割以下です。
人並みの成績が出せないと、食べていけないほどの手取りしか貰えないため実家暮らしでないと食うに食えず辞めてしまう方もいます。
しかし、努力したら結果が出る単純な仕事でもなく、配属される先や引き継ぐ顧客の内容で、本人の能力とは関係なく結果に差が出てしまうこともあります。
それに対して不満を持っているスタッフも多いですが、会社は負け犬の遠吠えくらいにしか思っていないため解決するつもりはないようでした。
残業、休日出勤が日常化している現状
また、毎年のようにコンプライアンス違反を犯すような事案が出てしまうほど成績に対するプレッシャーは大きく、業務内容も多いです。
そのため、勤務時間内に終わらないことが多く、休日出勤、サービス残業が日常化していることが現状です。
休日出勤でも成績の話をされたり、メール、LINE、電話は当たり前に入ってきたりします。
もちろん、休日出勤した場合の手当は制度としてはありますが、申請している社員はいないし、残業も申請してはいけないものという風潮が消せていないため、外から見た労働条件と実際の労働環境は掛け離れたものがあります。
この職場で働いている以上、365日気が休まる日は無いと思います。
そのため、社員2000人規模で鬱病を発症させる社員が毎年出ているのもブラック企業と感じる要因だと思います。
ブラック企業の要因である一族経営
しかも、鬱病を出すほど部下を追い込むタイプの上司が出世しているケースが多く、結果が出ればやり方は問わない、社員が潰れても次を取れば良いとも思われかねないやり方かと、感じている社員も多いです。
そして、社員2000人越えということで、それなりの規模の会社にも関わらず、一族経営から抜け出せずにいます。
会長、社長はもちろん、親子、兄弟が役員に入っているため、社長が白といったら黒いものも白になるようなところにも社員はブラック企業と感じています。
ストレスと隣り合わせが当たり前な日々
ブラック企業は社内結婚が多い?
ブラック企業あるあるとしてお伝えしておきたいことですが、社内結婚が多い企業をいかにも和気あいあいとした雰囲気の良い会社と思えるように、ポジティブにお伝えする企業様や人事の方々が多いように感じます。
が、内情は仕事の拘束時間が長く、社外で異性と出会う機会がないため、狭い世界で結婚相手を見つけることになるのです。
学校の先生なんかも、職場恋愛、社内結婚が多いので、当てはめていただければ想像がつくかもしれません。
そういう私も社内恋愛ですが、とにかく社内恋愛や職場の仲間からの紹介、お客様との交際など相手は仕事の繋がりがあることが大半です。
もちろん社内恋愛が悪いのではなく、それだけ仕事の時間や人生の仕事へ充てる比重が大きいことを社内恋愛の多さが物語るのです。
ストレスが多い営業職
他にも、ブラック企業の営業職として、切っても切れないものが、足りない成績を自分で買って補う通称、自爆というものです。
自爆を容認しているような容認していないような中途半端な社内ルールが多く、1人で1年間に買えるのは何台まで、何件までと上限を設けて取り方によっては自爆を促しているように取る方も多いです。
他の企業でも同業者でも、営業職はストレスが多くメンタル的にキツい分だけ活躍すれば手当も付く花形にもなれる職業でもあると思います。
求められる成績を出せているときは、ストレスも少なく手当も同世代と比べれば良い方だと思うので、ブラック企業と思いながらも納得して働くことができると思います。
ただ、成績が伸び悩んでいるときや、クレーム処理で悩んでいる時など、常に病んでしまう可能性と隣り合わせで働くことを要求されていると思うと、命を削って給料をもらっているような感覚になる時もあります。
悩んだ先には退職の二文字が待っている
そして、好成績を続けた先に待っているものは出世ですが、この会社の場合は、役職者になってしまうと好成績を続けている営業の時よりも年収が下がってしまいます。
売れたら出世して減給してしまう悩み、売れなかったらもちろん悩み、程々の成績ならずっと数字と戦う悩み。
悩みからの抜け道は退職となってしまうのです。
優秀な成績を残したスタッフが、出世目前にヘッドハンティングされて退職するケースもよく見かける光景です。
人の入れ替わりが激しいため、引継ぎがうまくいかないケースも多々あり、クレームが出てしまうこともあります。
会社のブラック対応で社員の気持ちは離れていく一方
クレームと言えば、離職率の高い弱年次に対する研修やプログラム、定期的なフォローはある程度用意されていますが、現場叩き上げの役職者には研修が全くといっていい程ありません。
物を売ることはしっかりやってきた人達なのですが、人の上に立つ勉強をしていない人がいきなり管理職を任せられるため、名選手が名監督になれるかというとそうでもないことが多く、クレームがなかなかスムーズに収まらないことも多いと感じます。
そのようないきなり役職者ばかりのため、グループとしてうまく回らないことが非常に多いです。
社員からの信頼度の低い会社
ブラック企業だなと思う要因として、他に感じるときは、会社を辞めた方がお客になって戻ってくるケースの少ないところでもあります。
仕事が嫌なのではなく、会社が嫌で辞める方が多いため、会社との付き合いを辞めてから引き続きお客様として、付き合っても良いと思っていない方が多いんだと感じます。
相当、働いていて嫌な思いを抱いたのだろうと感じます。
また、身内が就職活動をしていても、この会社への就職を進めるという社員は聞いたことがありません。
我が子をこんな大変な会社に入れたいとは誰も思わないのだと思います。
福利厚生は必要なものがなく無駄なものが多い
あと、福利厚生に対しても、企業がやってやってる感をすごい出してくれるのですが、現場が求めているものとはズレが多く、どうでも良い福利厚生が多く、本当に欲しい福利厚生は少ないです。
住宅手当や家族手当、子供手当など現実的な手当があれば嬉しいと思ってしまうのですが、そのような手当はありません。
使うことのないであろう何にも売りのない宿泊施設を安く借りれたり、通うのに1時間以上掛かるスポーツジムの社割があったりと、無駄が多く見受けられ、逆に共済費として毎月の給料から天引きまでされています。
他にも、社員割引があるのだからと、欲しくもない物を買わされたり、期間中にどれだけ社員割引を利用したかと数字を拾い、自爆を促したりしておきながら、社員のために良いことをしてあげてると勘違いとも言える発言が会社からは返ってきます。
営業に掛かる必要経費は一部会社負担としており、営業車はマイカーを使わせて、ガソリン代も足りない、携帯代、文具代など自腹で賄っているところが多く、結果が出せないと本当に生活が厳しいです。
しかし、今のところ何とかやってますし嫁も子どももいるので辞めるわけにもいかず、この会社に骨を埋める覚悟はしております。
嫁にも出会え、幸せな家庭を築けていますので個人的には満足しております。
こちらもCHECK
-
ハローワークはブラックな求人が多い?就職後に気づいた悪質企業の内容
ハローワークで仕事を探す人は多いと思いますが、そこで紹介されている求人票には要注意!良い会社だと思って入社してみると実際はブラックだったということもよくあることです。ここでは、実際にハローワークで応募した求人がブラック企業だった体験談を紹介します。
続きを見る