【広告を使用しています】
デパ地下の食料品売り場でアルバイトをしていた時の体験談を紹介します。
開店準備、接客、金銭授受など、仕事内容を掲載しています。
百貨店での勤務は、色々なお客様と接することで対人能力・コミュニケーション能力が身につき、対応力も備わる仕事です。
デパ地下でのアルバイト
お中元やお歳暮の時期になると新聞折込の求人などにたくさん出ることで知っている方も多い、百貨店の食料品売り場での販売業です。
百貨店をデパートと呼び、多くの食料品街は昔から地下にあったことから現在でもデパ地下と呼ばれる場所で、沢山の種類の食料品店に囲まれながら自分の店のお惣菜やお菓子、贈答品などを販売する仕事です。
私の場合、大学生の時のアルバイトから入りました。
基本的にはいつでも人材不足な業界ですので、とにかく何でもいいからアルバイトをしたい、と思った時にはおすすめです。
ほぼ間違いなく雇ってもらえます。

ただし店によって応募が集中する場合もありますから、そんな時は勿論条件の良い人から順番に雇われますが。
百貨店に雇われるアルバイト、パート、社員、準社員、派遣さんと、各店舗に雇われるアルバイト、パート、社員、準社員、派遣さんは違います。
百貨店に雇われる場合には色んな店舗を移動したり雑用に回ることも多いですが、各店舗が自分達で雇っている人の場合にはその店の規則と百貨店側の規則両方を守る必要があります。
例えば何かの違反をした場合、店舗では首にならなくても百貨店から出入り禁止を喰らった場合にはその店では働けません。
デパ地下での面接
これは雇われる店によって違いますが、基本的には接客業の経験の有無や土日祝日出勤が出来るかどうかでしょう。
土日祝日年末年始は基本的に出勤可能であれば、優先的に雇われます。
包装や金銭授受は入ってから少しずつ覚えるのが普通で、事前の研修は百貨店でのものだけです。
百貨店は決まった日に新しく入る人を立場の区別なく集め、敬語の研修などをしますので参加しなければなりません。
一応テストがありますが、ちゃんと話を聞いていれば問題なくパス出来ます。
デパ地下での仕事内容
惣菜系のお店はまたちょっと違うかもしれませんが、基本的な流れは一緒です。
まずは朝番もしくは早番と呼ばれるシフトの人が自分の店舗の開店準備をします。
朝出勤してからの開店準備の流れ
百貨店の更衣室で着替えて店へ
納品を調べる
倉庫に商品を持っていったり出したりする
商品棚やガラスケース、店の周囲の清掃
レジを開けてオープン体勢を整える
朝礼まではそれぞれのやるべきことをして待ちます。
例えば前日の売り上げ管理や本日出す配送商品の確認などです。
地下は地下だけで朝礼があり、毎朝連絡事項が伝えられます。これをノートに書き込み、ケースの前に出てオープンを待ちます。
お客様が入ってこられたら御辞儀をしながら「いらっしゃいませ」と迎えます。
忙しい店では1つのシフトに2、3人いることもありますが、小さな店だと全部一人でします。
遅番のシフトの人が昼前に出勤してきたら、午前中の引継や商品の出し入れをしてからお昼に行きます。

大体休憩は一時間で、百貨店によっては外出も認められていますから名札を外せば外でも昼食を食べられます。
休憩から戻ると午後の退勤時間まで店番です。
お客様が来たら試食を渡したりして興味を持ってもらい、商品が決まれば熨斗体裁をうかがいます。
包装して金銭授受をし、お見送りをして終わりです。
百貨店での接客は基本的には一人のお客様に一人の販売員です。
先に接客をしているお客様がいる場合、後のお客様には待ってもらうのがルールですが、接客しているお客様がまだ決まっていなくて後のお客様が商品が決まっている場合には、きちんと断りをいれて順番を代わってもらいます。横入りは出来ません。
こちらもCHECK
デパ地下勤務での良かったことも悪かったこともいい経験
デパ地下の仕事で嬉しかったこと
接客業なのでお客様との会話が必要になります。アドバイスをしたらお客様にお礼を言われた時、接客を褒められたときなどはやはり嬉しくなりますね。
百貨店ではよくある話ですが、「あなたは良い人だから、どうかウチの息子の嫁に」と言うお客様がいらっしゃいます。
これが冗談でなく結構本気なことがあるので、独身の若い女性は困ってしまうこともあります。
ちなみに私も3回ほど言われましたが、既婚者でしたのでそのように断り、簡単でよかったです。
それでもたまに食い下がって連絡先を聞いてくる年配の方もいます。

デパ地下の仕事で大変なこと
贈答品に贈られることが多い品物を扱っている場合、熨斗体裁などを間違ってしまうと大クレームに発展することもありますから細心の注意が必要です。
お祝い事なのに黄白の熨斗をはってしまったなど、年に一度は起こるパターンです。
また、百貨店には上質なサービスを求めてくるお客様が多いことから、ちょっとした表情や言葉遣いが簡単にクレーム対象になりますのでそこも注意しましょう。
一般的な商店よりも金額が高い品物を取り扱っている分、当然素晴らしいサービスを期待して来ている、という方も沢山いらっしゃいますので。
デパ地下の仕事で辛いこと
辛いときは年末年始でしょう。
人様が休みの時に働いてなんぼのサービス業ですから仕方ないのですが、人で混雑して普段の3倍ほどの売り上げがあります。
当然休憩している時間などなく、休憩をとれても疲れすぎていて食欲がないということもあります。
クタクタになって帰宅です。
デパ地下の仕事をして良かったこと
一般的なマナー(熨斗体裁やその意味、敬語の使い方、季節のお祝い事に関連した知識)などが自然に身につくことです。
この職業に就いてなければ知らなかったこと、そのまま大人になれば恥をかいたかもしれないことなどが勉強出来ました。