記事 資格取得体験談 事務系

秘書検定2級の合格率|資格取得で役に立つ職業は何?

【広告を使用しています】

 

秘書検定では、仕事をする上で大切なマナーや一般常識を見つけられます。

秘書の仕事以外にも役に立つ職業はたくさんあります。

ここでは、秘書検定2級の試験内容や合格率、活かせる仕事を紹介していきます。

秘書検定2級の合格率は高い?

秘書検定2級は、インターネットから受験申込をすることができます。

受付が完了したら、全国各地で開催される会場で筆記試験を受験し、見事合格点数に達したら取得完了です。

 

秘書検定2級は、一般的な常識を身につけていれば取得することは決して難しくはありません。

実際に、2級の合格率は毎年60%前後と高い合格率です。

高いからといって甘く見ず、しっかり試験勉強は行いましょう。

 

秘書検定2級の試験内容

秘書検定2級は、筆記試験のみなので実技試験はありません。

次の5つの分野に分かれた問題が出題されます。

必要となる資質

秘書は、上司の世話や仕事のサポートをするのが仕事です。

それらをどのようにして実行するか、どのように判断するかが秘書の資質として問われます。

来客の際どのように取り次ぐか、どうすれば上司がスムーズに仕事をできるかなどを自分で考えて対応していく力が問われます。

職務知識

上司が留守の間どのように過ごすか、どのようにして上司をサポートするかなどの、秘書の仕事のやり方について問われます。

一般知識

秘書は上司のサポートをする立場なので、もちろんビジネス用語や上司の周りの人たちが話す言葉を理解できる必要があります。

社会常識を知っているか、経済用語を知っているかなどが問われます。

マナー・接遇

ビジネスの場ではマナーがとても重要になってきます。

上下関係のある場では、このビジネスマナーをきちんと身につけておかないと秘書としての役割が果たせているとはいえません。

目上の人に対する接し方、適切な言葉遣い、来客の際の手順、冠婚葬祭時の常識などについても問われます。

技能

ビジネスの場において使う書類、ファイアリング、会議などについての知識や用語について問われます。

 

こちらもCHECK

外資系英会話学校の秘書の仕事|同僚だけの運営で待遇のいい仕事でした

2年間外資系の英会話学校で秘書の仕事をしており、秘書3人だけでの運営でした。面接内容、待遇面、秘書の仕事をしていて良かったこと、などを載紹介しています。

続きを見る

 



秘書検定2級取得で身につくこと

秘書検定2級を取得することで得られるメリットは、 下記に記載した項目などがあります。

秘書検定2級取得のメリット

  • 社会人としての基本的なマナーが身につく
  • 自信を持って人と接したり、会話ができるようになる
  • 時と場に応じた適切な言葉の選び方や使い方が身につく
  • 冠婚葬祭などの際に、基本的なマナーを学ぶことができる
  • 就職活動や面接の際に役に立つ知識が学べる
  • 第一印象で好感度を与え、丁寧な受け答えができるようになる

これらはあくまで一部ですが、とくに、

  • 事務職の仕事に勤める際
  • 会社で上司や目上の方の接待をする際
  • 職業として秘書になりたい

という方におススメの資格です。

私が秘書技能検定2級を取得したのは大学4年生の時でした。

資格を取得してよかったと実感したのは、社会人になったときです。

大学を卒業し、新卒で入社し、右も左も分からなかったときに役に立ったのが秘書技能検定で勉強した知識でした。

 

こちらもCHECK

秘書検定の受験方法・試験内容・勉強法|社会人マナーが身につく!

社会人としてのマナーや接客をする仕事をする方にも役立つ秘書検定。受験方法、試験内容、秘書検定を受けて役立つこと、勉強方法などを紹介しています。

続きを見る

 

秘書検定で勉強した内容は日常でも役に立つ

秘書技能検定2級は、基本的なビジネスマナーが身につく資格ですが、基本的なビジネスマナーと言っても、ビジネスの場でしか使えないスキルや知識かといわれるとそうではなく、日常生活の中でも役に立つ知識が豊富に詰まっています。

例えば、「マナー・接遇」などの項目では、あいさつやお辞儀の仕方、丁寧な言葉遣いなど基本的な正しいマナー敬語はどういったものなのか、などの一般的なビジネスマナーを学びます。

また、冠婚葬祭の際に使うべき封筒やお金の入れ方、名前の書き方や記載場所など、人生で一度は経験するけれど、いざとなると誰にも教わったことがなくわからないマナーなども勉強します。

 

冠婚葬祭のマナーは特に覚えておきたいところですね。いざその場になって知らないことだらけで恥ずかしい思いをする自分におさらばです!

 

資格を取得後に、すべての知識が頭に入っていなかったとしても、「こういう時は、確か何かやり方があったはず」と思い出して調べることで、相手に失礼のないように、一般常識として恥をかかないようにする知識が持てます。

また、会議で目上の方がどこに座るべきか、接待の際にどう案内すれば良いか、タクシーや車に上司と一緒に乗った時の席次についても学びます。

 

また、基本的なパソコンを使ったビジネス文書の作成や、グラフの作成、ファイリング方法・管理などについて、事務全般の幅広い視点と技能も学びます。

目上の方に手紙を書く際に「季語」などを適切に使って、より丁寧で印象の良い文章にするための知識も学びます。

これらは、誰かに教えてもらうほどのことでもないけれど、できていれば一目置かれる、信頼してもらえるなど、習得すれば人として認めてもらえるような細かい知識や技術を得ることができます。

 



-記事, 資格取得体験談, 事務系