【広告を使用しています】
学習塾での塾講師の仕事
大学時代に塾講師としてアルバイトをしていた経験があり、その後、同じ系列の別のフランチャイズから内定をもらったことが、塾の仕事を選ぶきっかけになりました。
地元のフランチャイズで、自分の裁量で教室を運営できることが、最終的な決断に大きく影響しました。
さらに、大学の学部が専門教科に関連していて、もともと子供が好きで教育に関わる仕事を希望していたため、教育関連の就職活動を行い、その中で専門知識を活かせる職を選びました。
塾講師の面接・仕事内容
面接は3回行われましたが、自分に関する質問が多かったです。
記憶に残っている質問は、
- 長所や短所
- どのように自分の特性を仕事に活かせるか
- なぜこの塾を選んだのか
- 大学で学んだこと
- 大学や高校を選んだ理由
- 子供が好きかどうか
- 好きな教科
- 人に自慢できる
などです。
最終面接では、仕事内容についての質問がありました(入社の意志を確認するような内容でした)。
仕事内容は、勤務時間は13:00~22:00までで、学習塾の教室運営業務全般です。
こちらもCHECK
私がECCジュニア講師を辞めた理由|憂鬱だった仕事内容・かさむ費用
ニューヨークの大学を卒業し帰国してからECCジュニア講師をしていました。講師になるための研修内容は?必要なスキルは?自宅レッスンをして感じたことも紹介しています。
続きを見る
塾講師の主な仕事内容
- 生徒の進路指導
- 保護者との面談
- 合格までの授業計画作り
- 生徒募集の広報業務(チラシ撒き・ポスティング)
- 教室で行うイベント企画(漢字検定・模試等)
- 授業(これは主にアルバイトの講師が行う)
塾講師の給料・休日等
給料は総支給で約22万円で、夏休みや春休みなどの長期休暇にはプラス5万円程度支給されます。
田舎の中小企業としては、少し多めの方だと思います。
ただし、この金額には『みなし残業代55時間分』が含まれています。
休みは毎週日曜日が定休日で、月に2~3日の希望休を取ることができます。
ただし、日曜日にイベントがある場合は出勤しなければなりません。
福利厚生については特に目立ったものはありませんが、家賃補助や交通費の支給はありました。
ボーナスは年に2回支給されますが、額は少なめです。
私が働いていた間に社員旅行が1回ありました。
また、良いか悪いかは人それぞれですが、社外・社内問わず研修や勉強会がかなり多く、月に2~3回は開催されていました。
大学の4年間で勉強を教える経験はありましたが、経営に関する知識が不足していたため、少し違和感を感じました。
新卒の私にとって、生徒の成績や合格に対する責任が全て自分にかかるのは非常に大きなプレッシャーでした。
さらに、勤務時間が非常に長く、研修があると朝の6時から深夜まで働くこともあり、体力的にも精神的にも厳しい状況でした。
こちらもCHECK
公立中学校の数学教師になるには|面接・仕事内容・給料などを紹介
公立中学校で数学の教師をしていましたが、多忙・プレッシャー・ストレス・職場でのいじめが原因で病気になり辞めてしましました。この仕事に就いた時の面接・試験・研修、仕事内容、教師を辞めた理由などを紹介しています。
続きを見る
塾講師の仕事をして良かったこと・悪かったこと
この仕事をしていて良かったことは、生徒の合格や成績向上に関わることができた点です。
感謝されたり、頼りにされたり、信頼を寄せられることがとても嬉しかったです。
教室の雰囲気を自分の力で良い方向に変えていけたのも良い経験でした。
新卒から3年半お世話になりましたが、退職することにしました。
主な理由は結婚です。
勤務時間が昼から深夜までで、土曜日も仕事だったため、結婚後も続けるつもりはありませんでした。
最終的には、物理的に通えない距離に引っ越したため退職しましたが、結婚しなくても定年まで働けるような職場ではなかったので、結果的には良かったと思っています。
こちらもCHECK
大学教員はストレスが多いの?仕事内容や給料面を経験者が語ります
大学教員をしていた時の体験談です。ストレスが多い大学教員の仕事内容や、給料面、労働時間などを紹介しています。
続きを見る
離職率が非常に高く、社員の入れ替わりが頻繁でした。
直属の上司との相性が悪く、辞めることがなかなかできなかったため、上司が他の部署に異動したタイミングで辞めることにしました。
設立から数年の若い会社だったため、法律的に問題が多かったです。
今はどうなっているか分かりませんが、当時は社用車がなく、自家用車での出張が常でした。
さらに、時間外にはサービス業務を強いられ(タイムカードもなし)、社長の強いトップダウンがありました。
今で言うパワハラもあり、お茶の入った湯呑を投げられたり、会議中に上司から暴言を吐かれたりしました。
どんなに遅くまで働いても、上司が帰るまで帰れず、有給や希望休も自由に取れず、調整もしてもらえない状況が続きました。
そのため、在職中に改善される様子が見られず、退職の決意が固まりました。
在職中は、自宅よりも教室にいる時間が圧倒的に多く、年収に見合っていないと感じていました。