記事 職業体験談 マスコミ関係

リポーターは競争率の高い仕事|リポーターに求められるスキルは?

【広告を使用しています】

 

私は以前、放送局でリポーターとして働いていました。

リポーターの仕事を続けるためには、多くの知識が求められますし、何よりも不規則な時間や遠くへの取材があるため、体力をしっかりと管理することが重要です。

やる気と根性を持って、リポーターの仕事をしっかりとこなすことが大切ですね。

 

帰国後に選んだリポーターの仕事

私が放送局のリポーターに挑戦しようと思ったのは、アメリカでの短期留学から帰った後、特にやることがなく、放送局がリポーターを募集しているのを知ったからです。

マスコミの仕事に興味があったので、ダメ元で試験を受けることに決めました。

試験の倍率は100倍以上で、合格するのは難しいだろうと思っていました。

 

試験内容

  1. 筆記試験
  2. 面接
  3. IQと適正テスト
  4. 面接が複数回
  5. マイクテスト

テストばかりでどんどん人数が減っていくのでした。

私は最終テストまで残っただけでも驚きでしたが、最終テストにも合格して、見事、リポーターになりました。

 

最終まで残れるようにしっかり勉強・練習しましょう。

 

リポーターの面接

 

面接ではいろいろな質問を受けましたが、私は冷静さを保っていたので、「普段からそんなに落ち着いているのですか?」と尋ねられたことを覚えています。

他にどんな質問があったかはあまり思い出せませんが、実はかなり緊張していたのだと思います。

緊張すると逆に落ち着くという不思議な性質があり、面接の際もかなり緊張していたのですが、その緊張が高まることで逆に冷静になってしまったのです。

 

こちらもCHECK

インバウンドの電話業務|クレーム対応も多い仕事・充実した研修内容

インバウンドの電話業務の仕事体験談です。今の職場での面接の内容や、大変なクレーム対応のこと、この仕事をしていて嬉しいこと・嫌なこと、給料面などを紹介しています。

続きを見る

 

マイクテストでは、スタジオでマイクの前に立ち、母校の前にいるかのようにリポートを行うという内容でした。

リポートを始めたものの、どんどん話が長くなり、終わりが見えなくなってしまいました。

そのため、途中でやめることにしたのですが、その時には試験に落ちたのではないかと不安になりました。

試験には「容姿端麗」という条件がありましたが、なんとかそれにも対応できたようです。

私は声に自信があり、英語を話せるという強みも持っていました。

 

強みがあると面接の際などには心強いですね。

 

 

リポーター業の研修

 

全ての試験に合格してリポーターになった後、研修がスタートしました。

朝から夕方までの研修があり、合格者は私を含めて7人でした。

最初の試験では1,000人以上が受験していたので、非常に競争が激しかったです。

 

1000人から7人に絞られるのはとても狭き門ですね。

 

リポーターの研修内容

  • 発声練習
  • 俳句のレッスン
  • 見えるものをリポートする訓練 など

リポーターは情報を正確に伝えるために、豊かな表現力が求められます。

そのため、さまざまなものを観察し、表現力を磨く練習が行われ、3泊4日の合宿研修も実施されました。

 

こちらもCHECK

アナウンサーになるには?私がアナウンサースクールに通って学んだこと

アナウンサーになるにはどうしたらいいのか?地方アナウンサーとして働くまでの学生時代のこと、アナウンサースクールでのレッスン内容、アナウンサー試験、実際にアナウンサーになってからの仕事内容などを紹介しています。

続きを見る

 

リポーターに求められるスキル

 

リポーターとしての仕事を始めると、現場でさまざまなスキルを身につける必要があります。

「災害現場」「事故現場」「グルメ」「ファッション」「芸能」といった多様な分野でのリポートを行うために、会議や打ち合わせのシミュレーションが行われます。

 

入社前の研修では、記事の内容について何を伝えたいのかを話し合う場が設けられるでしょう。

リポーターの役割は、現場で感じたことをそのまま伝えるのではなく、どのような内容を記事にするかをしっかりと議論することです。

まずは、リポートを行う前に、どのジャンルでも打ち合わせをしっかり行うことが目標であり、現場に入る前の準備が非常に重要です。

 

こちらもCHECK

ディレクション35年目の私が語る!制作会社ディレクターはコミュ力必須

テレビ番組のディレクターの仕事を35年間していた時の体験談です。この仕事を目指した理由や仕事内容、収入面、この仕事の大変さなどを紹介しています。

続きを見る

 

リポーターとして、事前に計画された打ち合わせに従って行動できれば大きな問題はありませんが、予想外の出来事や何も知らされていない状況で突如として発生する事件や事故に巻き込まれることもあります。

そのため、リポーターのアプローチは現場によって異なります。

現場が事前に決まっていてアポイントが取れている場合と、事故や交通の混乱、天候の変化などの予期しない事態が発生した場合では、対応が異なります。

 

現場に赴いて突撃インタビューを行う際には、十分な打ち合わせができないこともありますが、自分の感性を頼りに取材を行い、現場からの生の声を届ける必要があります。

そこでリポーターとしての資質が試される場面も出てきます。

 

リポーターの仕事は話術や表現力、行動力など様々な努力が必要です。

 

リポーターとしての役割を実感し、やりがいを感じる人もいれば、急なアドリブに対応できない人もいます。

多くの場合、予期しない状況に備えるためにリポーター養成学校が設けられており、そこでの実践経験を通じて、入社前にリポーターとしてのスキルや基礎を身につけることができます。

 

入社後は、研修なしで現場に出ることが多いため、養成学校で基礎を学び、しっかりと習得することが入社前の重要な目的となります。

 

リポーターの仕事の大変さ

朝の番組の時


  • 午前3時頃起床



  • 化粧をして5時前に本社へ出社



  • 7時からの放送に間に合うように待機



朝の番組の仕事がある日は、午後から時間が空くので、1日を有意義に過ごすことができました。

しかし、冬の午前3時に起きて本社に向かうのは本当に大変でした。

交通機関が動いていない時間帯だったので、自分の車で本社に行くことにしていました。

 

朝が弱い人には少し無理な仕事ですね。時間の管理がきちんとできるようにしましょう。

昼の番組の時


  • 10時頃本社に出社



  • 12時半からの番組に出る



  • 午後3時頃には仕事が終わる



仕事は人前に出ることが多く、常にきちんとした姿勢が求められます。

サインを求められたり、一緒に写真を撮りたいと言われることもあり、その際には笑顔で応じる必要があります。

生放送の仕事はとてもやりがいがあり、本番に強くなる自分を実感できます。

 

一年間は不規則な休みが続き、土日も番組によっては仕事が入ることがありました。

年末も大晦日のリポートのために、午後まで仕事をしていましたが、その分充実感を感じていました。

 

しかし、私はアメリカの大学に戻って卒業したいという気持ちが強かったため、放送局を辞めて渡米することに決めました。

それでも、渡米中もリポーターとしての仕事を続けており、アメリカから日本に生放送でリポートするなど、経験が役立っています。

 

リポーターの仕事をして良かったこと

 

リポーターの役割は、皆さんが想像する通り、報道現場で活躍しながら、テレビを通じて状況を熱心に解説することです。

現場からリアルタイムで視聴者に何が起こっているのかを分かりやすく伝えるため、スピードと効率が非常に重要な仕事となります。

 

ニュースキャスターはスタジオでリポーターの情報を視聴者に届ける役割を担っていますが、リポーターは全国各地を駆け巡るイメージがあります。

1日のうちに多くの現場を訪れ、さまざまな場所で取材を行います。

そのため、素早い判断力と機敏さが求められる職業です。

 

リポーターとして現場取材を続けるには、限られた時間内で情報を分かりやすく伝える必要があり、知恵が必要とされます。

視聴者が知りたい情報を短時間で引き出すことが求められるのです。

 

また、現場によっては複数のリポーターが協力して取材を行うこともあります。

そのため、効率や判断力だけでなく、コミュニケーション能力やその場での迅速な反応も重要なスキルとなります。

 

人と関わることが好きな方や対応能力の高い方には向いている仕事かもしれませんね。

 

リポーターは体力重視な仕事

リポーターの仕事は、日中だけの業務が多いように見えますが、実際には夜間に現場に赴き、撮影を行うリポーターもいます。

そのため、夜勤が伴う非常に厳しい職業でもあります。

 

リポーターの仕事は意外にハードで、頭の良さだけでなく、体力も求められます

夜間に働くリポーターは、時には寝ずに仕事をすることもあるため、日中だけの仕事とは限らないことを理解しておく必要があります。

しかし、その厳しさの分、年収1,000万円を超えるリポーターもいるため、給与面では期待できる職業です。

 

リポーターとして働いて良かったと思うのは、現場からリアルタイムで届けられる情報がほとんど失敗を許されないものであるため、生放送が終わった後の達成感は何にも代えがたいほど嬉しいという点です。

 

コミュニケーション能力が身につく仕事

仕事を通じて、誰とでも気軽に話せるようになり、コミュニケーション能力が求められる環境で成長できます。

リポート活動を行うことで、自分のコミュニケーションスキルを高めることができるのです。

 

お祭りなどの人が集まる場所でインタビューを行う際には、マイクを持って人前で話す機会が多く、自然とイベントの雰囲気に慣れていきます。

その結果、日常生活でも人見知りが減り、気軽に他の人に声をかけられるようになります。

 

リポーターとしての活動を始める前は、緊張しやすい人やコミュニケーションが苦手な人も多かったですが、リポーターとしての経験を通じて、ほとんどの人がコミュニケーション能力を大きく向上させることができました。

 

また、人との関係もよりフランクに築けるようになります。

リポーターの仕事では、現場によっては自分自身で取材を行い、独自の視点で取材を進めることが求められます。

そのため、カメラが回っていないところでは、厳しい言葉や心無い発言を受けることもあります。

高い報酬の裏には、厳しい現場があることを忘れてはいけませんが、そうした様々な経験を通じて、自分自身を成長させることができるのです。

 

ストレスに強い人材が有利です

また、ストレス耐性がつき、更に現場での経験も吸収できることになり、強い人間形成を培える現場ともいえます。

 

やはり、人間仕事をしていく上で、ストレス耐性がなければどこの現場でも人間関係で悩まされ続けるので、様々な現場を通じて人間形成を培い、ストレス耐性を習得できるということは、リポーターとして独特の現場経験に繋げていけるものであると思われます。

 

また、自分自身で現場で取材したことを即時配信しなければなりませんので、その時に強固なプレゼン能力を習得でき、プレゼン能力や企画能力も養えることができるので、一挙両得できる素晴らしい仕事です。

 

-記事, 職業体験談, マスコミ関係

© 2024 NY Powered by AFFINGER5