【広告を使用しています】
車屋で事務をしていた時のことをご紹介します。
事務とはいえ車に関する知識は必要ですし、外回りの仕事もあります。
仕事の流れや事務仕事をしていて難しかったこと、嬉しかったことなども紹介していますので、車屋の事務で働いてみたい方、車に関係する仕事をしてみたい方など、ぜひチェックしてみて下さい。
車屋の事務の仕事
私は高校を卒業してすぐ、地元の車屋さんに正社員で就職しました。
就職できる条件は車の免許を持ってる事と、パソコンがある程度使える事でした。
車の免許は卒業前に自動車学校へ通っていて免許を取得することも出来てパソコンも高校生のうちに資格も取っていました。
車屋の事務の面接
卒業の少し前に面接がありました。
社長さんと面接があったのですが、緊張は思ったほどしなかったです。
何を聞かれるとか言うよりも履歴書の確認程度で、15分以内に終わりました。
会社内の雰囲気は静かな感じだったと思います。
ドキドキの採用結果は…
採用結果は一週間後という話でしたが、5日後くらいに自宅に電話がありました。
私は自宅にいなかったので父親が電話を取り「採用します。四月からよろしくお願いします」というような電話の内容だったようです。
父親からその後、私に連絡があり、その事を聞いた時は本当に嬉しかったです。
Check!
車屋に入社後の仕事
四月になり、入社。
大きい会社みたいに入社式とかは無かったのですが、朝の朝礼で新人として挨拶をすることになったのですが、入社したのは私1人だったので、その時ばかりは心の準備も出来ていなくとても緊張しました。
そして入社して3ヶ月経った頃。
その頃にはもう半分以上の仕事を教わり、任せられていたと思います。
車屋での仕事内容
- 事務の仕事
- データー入力
- 電話対応
- レンタカーの受付、対応
- 外回り業務
新人の私が1番電話を取らなければいけないので、2コール以内に電話を取るのが目標でした。
まだまだ車の知識はなく、でもお客様にはそんなことは関係なく、車の修理等の話もありました。
そこの車屋さんは、ただの車屋さんではなく、大手の車屋さんではありますが個人経営の会社でしたので車や大型車の修理、レンタカー、貸切バス、町営バス、タクシーなどの事業もやっていました。
外回り業務内容
午後になると、総務さんから銀行回りを頼まれ、それは毎日ありました。
多い時で4つの銀行に預け入れをする為に周っていましたが、銀行は時間制限があるので時間が勝負でした。
その他の外回り
- お客様、顧客様のところへ行き集金
- 請求書配り
- 車検証配り
- 年末にはカレンダー配り
年末は本当に忙しく、一日中、車に乗って請求書、車検証、カレンダー配りに追われてました。
それは1人ではなく、もう1人の先輩も別々に配っていましたが、北海道なので年末は吹雪でも運転していました。
それが1番大変でしたが、運転は好きなのでやりがいはあったと思います。
こちらもCHECK
-
経理事務の仕事内容|お金の流れや管理能力が身につくやりがいのある仕事
経理事務は会社のお金の管理、お金の出入りをきっちり把握し、数字に間違いが許されない責任重大な仕事です。大変なことや苦労することもたくさんありますが、その分達成感ややりがいを感じられ、身につくことも多く、転職にも有利な職業です。
続きを見る
車屋の事務の気になる給料・休日・待遇
一般的な給料額
給料については、一般の事務職での採用基準と同じ水準で、手取りで17万円程でした。
大手企業では、残業代が17時以降の超過勤務手当と言う形で処理されますが、中小企業のカーディーラーであれば自己申告制ですので、なかなか申し上げ辛い部分がありました。
出来高制なボーナス
ボーナスは私の企業では一律で、営業職については出来高で支給されていたので、トッププレイヤーとしては一回のボーナスで50万円~100万円程度もらっているという話を聞いたことがありました。
事務職では、その半分以下だったので、私の会社ではボーナスについては不透明な部分がありました。
昇給は滅多になく、よほど会社に大きな貢献をした方が昇級されると言う形でした。
こちらもCHECK
-
医療事務の資格は就職に有利?女性に人気の資格を解説
女性におすすめの医療事務の資格について紹介します。比較的取得しやすく、再就職や転職にも大変有利な資格です。
続きを見る
土日は基本的に出勤
休みについては、土日がお客様の書き入れ時なので、私の会社の場合では土日こそが営業の主たる日であり、それに合わせて全社員が出勤と言う状況でした。
私がその中で、すごく精神的に負担がかかったのが、お子様を遊ばせるスペースでお子様と一緒に遊ぶような形で預からせて頂くことでした。
お子様のお相手だけすればいいのではなく、合間を見て飲み物を交換したり、電話応対もこなさなくてはならないので、土日は一日中ずっと動いていました。
事務と言ってもお客様のお子様を預かったり、営業時間が始まるとひっきりなしに電話がかかってくるので、甘く見ていると務まりません。
平日休みのメリット
また、女性では、土日こそゆっくりしたいと考えている方、車屋の業界では期待しない方がいいでしょう。
基本土日出勤は当たり前で平日休みが多いので、私の一つの悩みとして、土日休みの友人達と買い物に自由に行くことができないことでした。
そう言う面では非常に寂しい思いもしましたが、その反面、平日にお休みを頂けることで、イオン等のショッピングモールに行った時に、お客さんがほとんどいないので、自分の好きな買い物を自由にできる特典があることが凄く良いことだと思いました。
医療機関も空いてますし、ここは平日休みの利点であると強く思いました。
また私の事務の同期で、不定期で1万円昇給し給料が20万円になった同期もいたので、やはり実績を考慮してもらえると言う場所だと思います。
Check!
車屋の事務の仕事をして嬉しかったこと・学んだこと
週に6日、1日8時間労働で、新人の頃は本当に毎日辞めたいと思っていました。
唯一の楽しみはやはり運転だったと思います。 外に出ることで気分転換になってました。
免許取りたてでも毎日運転していたので、お客様や社員さんを車に乗せても運転技術は毎回褒められていたので嬉しかったです。
今でも運転が上手いと言われているので車屋さんに居て毎日運転しておいて良かったなと思います。
車屋さんで働いて学んだことは沢山あります。
社会に出て初めての職場でしたので色々な方から沢山のことを教えてもらいました。
辛いことの方が多かったですが、今ではまた戻ってみたい!とまで思います。
車屋の事務の仕事にノルマはある?
私が、難しい!間違えられない!素早く業務をこなさなければならない!と痛感したのは、自賠責の仕事です。
自賠責の仕事では、登録から書類の記入等もありましたが、絶対に間違えられない仕事と釘をさされていたので、物凄く神経質になりました。
一日に多い時で5件~7件程度で、少ない時では1件と言う状況でした。
自賠責での登録作業としましては、午後に外回りにいく前に午前中に終わらせなければならない仕事でしたので、素早く正確にを目標にしていました。
しかし、そんな慎重で重要な仕事をしている間につきましても、電話は鳴り続けるので、電話での対応をしながら、忘れないようにすることが重要でした。
自賠責の登録に時間がかかってしまいますと、他の方に影響が出ることにも繋がってしまいますので、本当に間違えられない、ある意味ビクビクしながらする仕事です。
与えられた自賠責の件数が私の中でのノルマであると思えました。
また間違えたりすると、先輩から叱責されるようなことが多々あったりして、慎重に慎重を期してしなければならない仕事でした。
なかなか覚えられないし、書き損じもいっぱいしてしまい、その都度先輩に怒鳴られて怒られたことがありますが、そのお陰でノルマをキッチリこなせるようになったんだと思いました。
こちらもCHECK
-
貿易事務の仕事内容|海運会社勤務で大変だったことや嬉しかったこと
貿易事務として働き、外国の方と接しながらの仕事でしたが、気になる面接内容、仕事内容、大変だった事、嬉しかったこと、給料面などを紹介しています。
続きを見る
忙しい時こそチームワークは大事
また、忙しい時期は6日間連続出勤するようなことがありました。
しかし、そのような状況でも本当に外回りは気分転換になりました。
やはりサポート等で、すぐに車を動かさせてもらった時には、「助かったよ、ありがとう」と声をかけて頂ける時が一番うれしかったと思います。
また、忙しい日には残業になり18時に帰れることがなくても、それを乗り越えた時にはやはり達成感を感じました。
忙しい時だからこそみんなで力を合わせて乗り切る団結力が必要だと言うことがよく分かりましたので、チームワークはとても大切です。
これからも縁の下の力持ちとして勤務していきたいと思います。
Check!
☆転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】
リクナビNEXT登録の2つのメリット
1.転職活動の効率を上げる会員限定機能
2.転職の選択肢が広がるスカウト登録