【広告を使用しています】
イベント業の仕事に始めて就職した時のことをご紹介します。
今まで携わったことのない業界だったので、色々心配なこともありましたが、いざ就職してみると何もかもが新しいことだらけで、学ぶこと・身につくことなどがたくさんありました。
仕事内容も幅広く、新しいことにチャレンジしてみたいという方にはおすすめの仕事です。
目次
イベント業に応募したきっかけ
ハローワークの職員さんの紹介でイベント業の会社を教えてもらいました。
イベント業って何をするんだろうという感じでその業界のことに関しては一切知らなかったのですが、そのとき手渡されたその会社を紹介しているパンフレットを見てさらに分からなくなりました。
というのも仕事の幅が広すぎて特にこれをしていると断定できない業界だったからです。
主な仕事の種類
- 自動車メーカーの新車発表会
- 植樹祭
- 盆踊り大会
- 花火大会
- 大企業主催の運動会
- マラソン大会(陸連や都道府県や市主催)
- 国主催の記念式典
- コンサート
- 成人式
- 選挙 など
他にも大なり小なり無数にあります。
それでよく分からない業界だなあと思いましたが、今だったら試用期間で辞めれば良いだけですから一度やってみたらどうですかとハローワークで言われ、それでチャレンジしてみることにしました。
それがこの仕事をしようと思ったきっかけです。
不安もありましたが
ただ、どうして他の方は応募しないのだろうとか、どうして不景気の時代に欠員が出たのだろうと思うことがあって多少の不安はありました。
実は物凄くきつい仕事なのかなと思ったり。
結局、頑張ればどうにかなる、嫌だったら辞めれば良いだけと考えて応募してみることにしました。
こちらもCHECK
マスコットガールの仕事内容を紹介|オーディションに合格し専属で勤務
とあるスポーツ競技場専属のマスコットガールの仕事をしていた時の体験談です。知人からの紹介でオーディションを受けて合格したのですが、そのオーディションの内容、仕事内容、大変なこと、良かったこと、給料面、この仕事をしていて感じたことなどを紹介しています。
続きを見る
面接でのこと
面接の時に聞かれたことは、
- これまでプライベートでどのようなイベントに参加したことがあるか
- 好きな芸能人のイベントやコンサートに行ったことがあるかどうか
といった具合に、体験したイベントに関する質問や体験したときにどう感じたかを詳しく訊ねられました。
他には筆記試験やSPI試験から得られた適正や性格診断の話、趣味の話などです。
会社自体についてどう思うかは聞かれたことがなく、案外すんなりと終わりました。
三人の面接官のうち一人が女性の方で、その方から面接の最後で「弊社は体力的にきつい仕事ばかりしているのですが大丈夫ですか?できますか?」と言われたことは今でもはっきり覚えています。
これは自信がないのなら今のうちに辞退してくださいという意味です。私は大丈夫ですと答えましたが。
まずはテントの立て方
最初はテントの立て方を覚えました。
テントと言ってもキャンプで使うテントでなく、運動会などで使う集会用テントとロイヤルテントです。
テントの種類はたくさんあるのですが、大きさによって骨組み(部材)が微妙に違います。
でもどこからどう見ても同じに見えてしまうくらいそっくりです。
実際は1つでも部材が違うときちんとテントを張ることができないので全ての種類を覚えましたし、仮に色んな骨組みがぐちゃぐちゃに混ざっていてもパーフェクトに仕分けできるくらいまで何度も何度もテントを立てては分解する作業を同期達と一緒に行い、練習をしました。
音響機材・照明の把握
次はコンサートなどで使用する音響機材や照明を覚えました。
コード類だけで何十種類もあり、同じく色んな種類がある各種マイクやアンプ等の特性も覚えて、バラバラになった状態の物を自分一人で組み立ててセッティングできるようにしました。
それまで触ったことがある音楽系の機械なんてラジカセやウォークマンくらいです。
初めて見る機材は何が何のボタンなのかも分からない状態ですし、ものすごく重いので移動させるだけでも大変でした。
言葉で書くと簡単ですが、このテントと音響・照明を覚えるのはきつかったです。肉体的にも精神的にも。
自分の頑張りはいつか実を結ぶ
上司や先輩は忙しいので誰も教えてくれず「見て覚えろ」みたいな感じだったので質問したくてもなかなか質問できませんでした。
優しい先輩は教えてくれましたがそれはほんの一握りの人で、それ以外の人達は優しくなかったので質問すると怒鳴られましたから。
先輩達に認めてもらうには早く一人前になることで、それが結果的に一番楽な方法なのだと後になって分かりました。
怒鳴られてクヨクヨしてる暇があるなら自分で少しでも勉強して上達することが大切です。
イベント業で身についたスキル
この仕事をして良かったことは、各種イベントに対する知識だけでなくイベントに対する考え方やマナーを習得できたことです。
イベントは楽しいことだけではありません。
時には全国ニュースで放送されるような国主催の大災害の記念式典(追悼式典)を受注することがあり、そういったイベントでは首相や皇族も来られますし、遺族の方も多く参加されます。
絶対にミスは許されませんしちょっとした気遣いのなさが後になって大きなトラブルに発展することがあるので、そういった現場で様々なことを感じ取って学ぶことができましたし、成長することができたと思います。
工作スキルの上達
他にも学んだことが幾つもありますが特に良かったと思えるものは工作です。
ホームセンターや100円ショップ(100均)に行って素材を買ってきて自分で作るというスキル。
イベントをしていると途中で足りない小道具がいっぱいあって、でもそれらを専門メーカーに発注すると高くなりますしそもそも時間的に間に合いません。
だから自分で作るというわけです。小学校の工作の授業で習った知識さへあればたいていのものは作れます。
社内には工作する部屋もあって、毎日必ず誰かが何かを作っています。
昔NHKの番組であったゴン太くんとノッポさんの「できるかな」みたいな感じですね。
実際にやってみると楽しいし完成してイベント会場に持って行って、飾ったり参加者の人達に使用してもらうと嬉しいものです。
そしてこのような経験を経て私の工作スキルは一気に上達しました。
こちらもCHECK
物流会社で正社員として働いていた時の仕事内容|上下関係の激しい職場
物流会社の正社員として働いていた時の体験談です。面接内容、入社後の研修でのこと、仕事内容、大変なこと、嬉しかったこと、メリット・デメリット、私がこの仕事を辞めた理由などを紹介しています。
続きを見る
イベント業の忙しい時期・暇な時期
給料や周囲の他業種の同世代を考えると少し高いです。
ただ、休みが平日しかありません。土日はイベントをするので金土日祝は休めませんし、大型連休は時期をずらして取得することになります。
カレンダー的に説明すると忙しいのが4月から12月。暇なのが1月から3月です。
一年で最も忙しいのが夏休み、特に8月上旬からお盆までです。これは各地で花火大会が行われるのと盆踊りが開催されるからです。
まともに睡眠をとったのがいつなのか忘れるくらい忙しいです。逆に1月から3月はイベントがほとんどありません。
ですから人によっては会社を年明けから3ヶ月連続で休む人もいます。
忙しいのと暇なのとがバランス良く配置されていれば良いのですが、イベント開催日が夏と秋に偏っているのでどうしてもそのようになってしまう。
労働時間に変動あり
また大きなイベントの場合は金曜の夜に徹夜してステージを設営し、日曜の夜中に徹夜で撤去ということもあるので時間的なバランスもよろしくありません。
そのような場合はさすがに会社も月曜日を休みにしますが。いずれにしても年間休日はトータルで110日くらいあります。
ですが先ほど書いたように(変形労働時間制で)偏りがあるのが難点です。
几帳面な人におすすめ
また几帳面な人でないとやっていけない部分もあります。
体育会系で几帳面というのは相反する感じもしますが、でも真面目でマメで正確性を求める人でなければイベントを成功させることは難しいでしょう。
例えばコンサートで歌手がうたっているときにマイクがおかしくなったなんてトラブルが発生したら会社は潰れてしまいます。
絶対にミスは許されないので几帳面で慎重な性格でないとやっていくのは難しく、石橋を叩いて渡るような人が望ましいです。
尚、男性のようなハードな仕事はしませんが女性も少なからずイベント業界には存在します。
例えば司会進行役をされる人や舞台の裏方で作業をする美術系の人、メイク専門の人など。ですからもし興味がある方はそちらの専門学校等を進まれると良いと思います。