【広告を使用しています】
目次
パティシエの仕事に転職
いくつかの職業を経験してきましたが、その中でも特に厳しかったのはお菓子を作るパティシエの仕事でした。
いろいろなお店を訪れて美味しいものを食べるうちに、自分でも作ってみたいと思ったのがこの仕事に就いたきっかけです。
ただ、いろんな職を経てからの転職だったので、中途採用という形になりました。
Check!
☆講座受け放題のオンライン学習サービス『オンスク.jp』☆
定額980円〜(税抜き)で講座受け放題!
資格取得・ビジネス・趣味実用に活かせます。
↓↓
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
未経験の私がやっと採用決定
中途採用での未経験だったため、なかなか思うように採用が決まらず苦労しましたが、粘り強く頑張った結果、研修を経て無事に決まりました。
製菓学校を卒業していれば、もう少しスムーズに進んだかもしれませんが、私の場合はその条件に当てはまらなかったので、少し大変でしたね。
こちらもCHECK
面接はとてもスムーズで、主にそのお店を選んだ理由や住んでいる場所についての質問が中心でした。
パン屋やパティスリーの求人情報を見ていると、よく「近くに住むこと」が条件として挙げられています。
多くの人は近くに引っ越すことが多いですが、私は自転車で通える範囲で探したので問題ありませんでした。
選んだ理由は、以前にそのお店のパンを食べたことがあり、その味が気に入っていたからです。
こちらもCHECK
入社前のパティシエの研修は大事
見学に来る方もいらっしゃいますが、実際に研修を受けないと内部の状況が把握しづらいかもしれません。
数日間働いてみることで、そのお店の魅力や逆にデメリットも理解できると思います。
そのお店でも研修で3日間働いた後に入社しなかった方もいるので、業界では研修を通じてお互いを試すことが一般的なようです。
内容については言うまでもありませんが、手作業が多いので驚くこともあります。
ただし、出来合いの材料を使うだけの店舗もあるため、店舗ごとに手間のかけ方には大きな違いがあります。
どの程度まで覚えたいかは人それぞれ異なるので、その目的を見極めることが大切です。
分業制が主流ですが、同じ作業を何年も続ける職場だと退屈に感じる方もいるかもしれません。
ポジションがどのくらいの期間で変わるのかを確認しておくと良いでしょう。
こちらもCHECK
ローフードとは?健康的な食事法を学ぶローフードマイスター2級の資格を紹介
あまり耳にすることのないローフードマイスターの資格について紹介します。今回のローフードマイスター2級は、ローフードの基本的なことを学び、自分自身もローフード生活を始めることができる資格です。詳しい資格内容、どんな方におすすめか、などを載せています。
続きを見る
基本的な知識は覚えておく
研修では様々なことを試されますが、基本的には自分の能力に見合った仕事が与えられます。
研修で経験したことが入社後にも必ずしも続くわけではなく、あくまで簡単なテストだと考えておく必要があります。
パティシエとして働く場合、多くの直売店では販売も覚えることが求められるため、主に製造に専念したいのであれば、販売がない工場のような職場が適しているでしょう。
とはいえ、パッケージ作業はほとんどの職場で行われることが多いです。
朝早くから始まるパティシエの仕事内容
パシティエの一日の仕事
- 朝6時~7時ぐらいに出勤
- 午前中は朝出すケーキの仕上げ
- 午後は生地を仕込んだり、生菓子の組み立て作業(モンタージュ)
- 焼いて冷めた焼き菓子をパッケージする
ほとんどのお菓子は一日で完成するわけではなく、前日に準備をして、翌日仕上げるという流れが一般的です。
見た目はシンプルに見えますが、一つのお菓子が完成するまでにはかなりの時間がかかっています。
繁忙期と閑散期では労働時間に大きな差がありますが、忙しい時期には夜遅くまで働くのが当たり前になっています。
基本的には仕事が終わるまで帰れないため、拘束時間はかなり長くなります。
特にクリスマスやバレンタインなどの大きなイベントがある時期には、帰れない日も出てきます。
お金よりも新しい知識の習得
給料は他の職業と比べると、正直なところ低めだと思いますね。
初任給は大体15万から18万くらいですが、実働時間で考えるとかなりお得感があります。
長く働いても給料が大きく上がることは少ないので、この業界に入るならその点はしっかり理解しておくべきです。
あくまでスキルを身につけるための場と考えるのが良いでしょう。
私自身は年齢を考慮して、少し給料を上げてもらいましたが、全体的には低いのが普通の業界です。
数年後に飲食店に転職しましたが、同じパティシエでもレストランではアシェットデセールが主な仕事になります。
要するに皿盛りのデザートで、ケーキ屋とはまた違ったスタイルです。
ただ、どちらもお菓子の基本は同じですし、どちらのスタイルが自分に合うかによりますね。
職場によりますが、ハードさで言えばケーキ屋の方が管理が厳しい傾向があります。
こちらもCHECK