ローフードマイスター2級の資格
ローフードとは
野菜や果物を48度以下で加熱する、または加熱せずに調理し、食物の持つ「酵素」を生かした状態で食す調理法、食べ物のこと。
ローフードを取り入れることは、体内の浄化、生活習慣病の予防、ダイエットなどの様々な効果があり、健康的な食事法と言えます。

ローフードを取り入れた生活を送ることは、肉や魚、お米などは基本的に食べないため、人によって合う合わないもありますが、近代のジャンクな食事を見直すきっかけにもなる資格です。
身体を作るために毎日摂る食事は、できれば質の良い食べ物を取り入れて、効果的な栄養摂取をしたいものです。
食べたもので人間の身体はできているのです。
こちらもCHECK
-
調理師の仕事内容を紹介|料理好きな私が就職した時の面接内容や1日の流れ
目次1 調理師になろうと思い受けた面接2 勤務先の調理場の見学は大事です3 調理師の仕事内容4 勤務してみて感じたこと 調理師になろうと思い受けた面接 私が調理 ...
続きを見る
現代の食べ物はとても便利になり保存がきくものはほとんど食品添加物が含まれていて、それは人間にとってできれば避けたいものです。
食べたものは効果的に体内に吸収して、いらないものは全て体内から出してさらに浄化を促す。
それがローフードの考えです。
また、身体だけでなく心も綺麗になり、考え方や視野がフレッシュになっていきます。
こちらもCHECK
-
製菓衛生師の試験に合格したい!難易度や試験内容を詳しく紹介します
目次1 男性にも人気な製菓衛生師の資格2 製菓衛生師の受験資格について3 製菓衛生師の試験内容4 製菓衛生師の資格取得でどんな仕事に役立つか 男性にも人気な製菓 ...
続きを見る
ローフードマイスター2級ってどんな資格?
ローフードマイスターの資格って?
この食事法を自分で試して、体にどんな変化や効果があるのか、メリットは何なのか、ローフードの取り入れ方、など基本的なことを学び、自分自身がローフード生活を送れるような資格。
主催:日本リビングビューティー協会
受験日:年4回
受験方法:通学か通信講座にて受講
他人に教えて伝えていくためには、ローフード準1級、1級とさらに上のレベルを取得する必要があり、さらにその上にはローフードを教えることができる認定校を開講できる資格も取れます。
まだローフードは世界でも広がりつつある食事法で、日本でもローフードレストランなどはごくわずかとなっていますが、今後の未来でローフード生活が増えていくために伝えていくことも必要とされています。
私は子どもを妊娠してから、口にするものに対して敏感になり、ローフードを勉強してみようと思い受講しましたが、内容もすごく充実しており、何より納得のいく健康法だと感じることができました。
実際に資格取得後ローフードを娘にも取り入れています。

こちらもCHECK
-
整理収納アドバイザーの資格とは|整理下手&整理収納を極めたい方必見!
目次1 整理収納アドバイザーの資格2 整理収納アドバイザーの資格内容3 整理収納アドバイザーの取得方法4 整理収納アドバイザー1級試験内容 整理収納アドバイザー ...
続きを見る
検定課題が、調理だったりレポートだったりと大変な時もありましたが、達成感はありました。
子どもがいたので通信講座でコツコツ自宅で進めていたのですが、教材、教科書もわかりやすく、WEBでいつでも観れるイーラーニングシステムがあったので通学しなくてもいつでも授業が見れて大変助かりました。
検定対策問題もしっかりあります。
全国各地に認定校があるので、住まいのお近くに認定校があればそちらで受講することになります。
通信講座は自分のペースで進めることができ、私は半年もせずに検定を受けて合格することができました。

ローフードマイスターの資格はこんな方におすすめ
こんな方におすすめ
- 管理栄養士さんや看護士さんなど、人の健康のサポートをするお仕事をされている方
私はヨガインストラクターをしており、人に身体の浄化を伝えるお仕事をしています。
この資格はヨガとともに人に伝えていけるものだと思ったので資格取得後活用させていただいております。

そういうお仕事をされていなくても、毎日家族の食事を管理している方や、子どものために食事を気にしたい、見直したいママにとってもとても役にたつ、メリットが沢山な資格だと思います。
完全にローフードのみの生活を送るのは、ベジタリアンになるのとほぼ変わらないことになりますし、家族がいるとなかなかそうはいかないので、ローフードの取り入れ方、食べ方の順番などを知るだけでかなり身体にいい食生活を送ることができますよ。