【広告を使用しています】
多くの人が憧れるアパレルショップでの仕事についての体験談です。
単に服を販売するだけではなく、商品に関する知識や服の取り扱い方を理解することが求められます。
大変なこともありますが、嬉しい瞬間や多くのスキルを身につけることができ、非常にやりがいのある仕事です。
目次
アパレルに就職
主に販売や接客を担当していましたが、アパレル業界には華やかなイメージを抱いていたため、実際には思っていたよりも地味な仕事だと感じました。
店内はブランドごとに異なる魅力的な雰囲気が漂っていますが、その裏側では在庫管理やデータ管理、外資系企業の場合は本部からのメール確認など、意外にも事務的な作業が多く存在します。
バッグなどのアイテムは比較的重く、収納や管理も一苦労です。
また、シューズや洋服はサイズごとに把握する必要があり、接客以外でも忙しい場面が多々あります。
華やかに見える業界でも、事務的な業務や引っ越し業者のように段ボールを運ぶこともあると知り、どんな仕事にも大変さがあることを実感しました。
こちらもCHECK
アパレル店員の仕事内容|子供服販売店の勤務で身につくこと
女性に人気のアパレルショップでの勤務体験談です。子供服のアパレルショップということで、お子様連れのお客様の接客は親御さんとお話をしつつ、お子様にも目を向けておかないといけません。接客業の大変さややりがいを感じること、身についたことなどを紹介しています。
続きを見る
面接で聞かれたこと
面接で聞かれる可能性の高いものとして、以下の項目があります。
- 志望動機
- そのブランドの服について
- 各ブランドを知っているか、どう思うか
- 時給のこと
- シフトの時間について
合格の通知を受け取った後、担当者から合格の理由を教えてもらいました。
その理由は、面接時の服装や体型がそのブランドにぴったりだったからだそうです。
お客様に服を販売するためには、販売員の見た目が非常に重要です。
私自身は、そのアパレルメーカーや業界に対する情熱はあまりなかったのですが、合格の決め手を考えると、それが大きな問題ではなかったのかもしれません。
接客はお客様の観察が大事
販売や接客においては、丁寧な対応が求められます。
日本の店舗では、接客サービスの質が非常に高いと感じる一方で、接客業は細やかな気配りが必要だと実感しています。
アパレル業界でも同様で、私が働いていた店舗では、最初に声をかけたスタッフがそのお客様の担当をするというルールがありました。
バッグやシューズ、洋服、アクセサリーなど、ライフスタイルに欠かせないアイテムが揃っているため、商品の種類やサイズ、在庫を把握するのは最初は大変でした。
毎日商品に触れることで自然と覚えていきますが、初めのうちは覚えることが多くて苦労しました。
販売の面では、お客様のニーズをしっかりと理解することが重要です。
そしてお客様が声をかけてほしいタイミングを見極めることが理想的です。
「服を見ていると店員が声をかけてきて、ゆっくり見られない」といった意見もよく耳にしますが、そうした状況を避けるためのタイミングや接客方法を学ぶことは非常に重要です。
アパレル職では、こうした接客と裏方の事務作業が一体となった業務を行っていました。
クレームは避けられない
クレームが発生することもありますが、そのような瞬間は販売員にとって最も辛い時期です。
しかし、マナーの良いお客様と出会うことで、その辛さを忘れさせてくれることがあります。
そういったお客様との交流は、販売の奥深さを教えてくれる貴重な機会です。
何度も励まされた経験がありますが、販売職の魅力に気づくきっかけは、間違いなくお客様によってもたらされたものだと感じています。
ショップでの仕事内容
- ショップ内の掃除
- 店内の陳列の見直し
- 入荷した商品のチェック
- 売れ筋商品の並べ替え
- 接客
- マネキンの着替え
- 声出し
- 商品のたたみ直し など
出勤時間は早番と遅番があり、9時または10時頃に交代で出勤します。
オープン前には掃除や商品の整理、ディスプレイの調整を行い、オープン後は接客に専念します。
接客の合間に商品を整えたり、売れた商品の補充を行うため、お客様が多い時は非常に忙しくなります。
アパレル勤務の苦痛は制服購入
制服は自社製品を季節ごとに自費で購入する必要があります。(※企業によっては負担してくれる場合や、一部は自己負担となることもあります。)
毎日同じ服を着るわけにはいかないため、毎シーズン2〜3コーディネートを定価の約80%で購入しなければなりませんでした。
準社員や社員になると、割引率が徐々に良くなります。
そのアパレルでは靴の取り扱いがなく、靴は他の店舗で完全に自費で毎シーズン購入していましたが、履く前に店長に店のイメージに合うかどうかをチェックされ、NGが出るとその靴を履くことができず、新たに別の靴を探さなければなりませんでした。
それなりの価格帯のブランドだったため、安っぽい靴を履くことは許されませんでした。
お店のイメージを崩さないようにするため、靴選びは本当に難しいです。
アパレルの給料面・休日面
初任給は手取りで約12万から13万程度となります。
経験を積むことで徐々に昇給しますが、低い給料で働いている方も多いのが現状です。
また、企業によって給与や福利厚生に差があり、ボーナスが支給されるところもあれば、そうでないところもあります。
退職金制度の有無も企業によって異なります。
休日については、ほとんどの店舗がシフト制を採用しており、交代で休みを取る形になります。
土日はお客様が多いため、基本的には平日に休むことが一般的です。
もし土日休みを希望する場合は、事前に店長に相談しておくことが重要です。
ただし、店舗によっては土日休みが取りづらい場合もあり、嫌な思いをすることもあるかもしれません。
そのため、面接時に土日休みが可能かどうかを確認しておくことが大切です。
職業上、頻繁に土日休みを取ることは難しいですが、どうしても休まなければならない時に休めないのは辛いものです。
事前に確認しておくことで、ストレスを軽減できるでしょう。
特に、売上に厳しい店舗では、スタッフの休みに対しても厳しい傾向があります。
平日休みのメリット
土日休みを望む気持ちもありますが、平日休みには魅力的な点も多いです。
例えば、銀行に行くのがスムーズで、美容院の予約も取りやすく、買い物の際には混雑を避けることができるなど、平日ならではの特権があります。
アパレル勤務で大変なこと
ショップ店員という職業には、『可愛い・カッコいい・おしゃれ・楽しそう』といった魅力的なイメージが多く存在します。
私自身もそのイメージに憧れていました。
しかし、実際には想像以上に体力を要する厳しい仕事です。
衣服を扱うため、取り扱いにも細心の注意が必要です。
憧れだけでこの業界に飛び込んだ若者たちは、すぐに辞めてしまうことが非常に多いのが現実です。
大変だと感じること
- 衣服の入った重たい大きな段ボールを店舗の裏側で何段にも重ねたり降したりする。
- マネキンの服を着替えさせるのも一人でやらなければいけない。
- ニット素材など引っかかりやすい物があるので、爪を長く伸ばしたりするのも禁止。
身につくことも多い仕事
仕事をしていると、困難なこともあれば、多くの学びがあります。
特に重要なのは、『コミュニケーション能力』が向上することです。
お店での勤務を通じて、さまざまなお客様と接する機会があります。
その中で、お客様に応じた話し方や話題を自分で考え、実践することで、対人スキルが磨かれていくのです。
楽しみながら接客を行うことで、お客様も喜んでくださり、再度訪れてくれることがとても嬉しかったです。
ショップ店員で一番大変な業務
アパレル業界で最も厄介な時期、それはセールの季節です。
約1ヶ月間、セールの準備に追われていました。
店舗にはそのシーズンの売れ残り商品が届き、営業時間の合間を縫ってセール用のタグを付けたり、すぐに出せるようにハンガーにかけたりします。
前日には、セール用のレイアウトに変更するために遅くまで働き、当日には普段の何倍ものお客様が押し寄せます。
お客様の足音が響き渡り、営業時間中はまさに戦場のような状況です。
毎日立ちっぱなしで疲れ果て、ストレスから体重が増えてしまい、それを先輩や店長に厳しく指摘されることもありました。
アパレル勤務をして良かったと思うこと
私は未経験からスタートしましたが、自分が興味を持つ業界で働けたことは非常に貴重な経験でした。
冬服のように丈が長いアイテムについては、正しい寸法の測り方を学ぶ必要がありました。
また、素材ごとの商品の取り扱いやスチーマーの使い方、洋服や小物の扱い方や組み合わせ方など、多岐にわたる知識を身につけることができたのも、素晴らしい経験だったと感じています。
接客を通して得られること
お客様との接触を通じて、洋服やバッグが生活に欠かせないアイテムであることを再認識しました。
ファッションの視点だけでなく、意外にも実用性を重視するお客様が多いことに気づきました。
人それぞれ、物を選ぶ際の基準や決定方法は異なり、個性が際立っています。
このような接客を通じて、難しさと同時に楽しさを感じることができました。
どの仕事にも言えることですが、その経験を通じて得た知識や発見を活かし、自分のスキルを向上させていきたいと強く思います。
さらに、その業界についての理解が深まることや、社員割引を利用して商品を購入できる特典も魅力的です。
アパレルに興味がある方にとっては、一度は挑戦してみる価値がある仕事だと思います。
新たな発見が待っているかもしれません。
販売の経験を通じて、コミュニケーション能力が向上したと感じています。
さまざまな人と接することで、良い社会勉強にもなり、コミュニケーションスキルを磨きたい方には非常におすすめの職業です。