ウェブ解析士の資格とは?
たとえば、あなたが通販サイトを運営していたとします。
その通販サイトの売り上げはどのようにすれば上がるのか?
そのために、何をすればいいか?
そういう時に役に立つのが、一般社団法人ウェブ解析士協会が主催するウェブ解析士です。
一般社団法人ウェブ解析士協会→https://www.web-mining.jp/association/
ウェブ解析士とは?
2010年から開始されたこの資格は「初級」「上級」「マスター」に分かれています。
こちらもCHECK
-
日本語教育能力検定試験とは?資格内容を紹介|日本語教師に必要な資格
目次1 日本語教育能力検定試験とは2 日本語教師になるためには3 日本語教育能力検定試験の試験概要4 日本語教育能力検定試験の資格取得で役に立つこと 日本語教育 ...
続きを見る
キャリアアップに最適
ウェブマーケティングなどと言われ、インターネットが重要視されている昨今では重要度が高まっており、IT関連業界以外でもサイトの宣伝を重要視しているような企業での採用実績も上がっています。

キャリアアップとして、IT系の企業に勤める方の取得も多いようですが、現在では大手企業の社内研修にも取り入れられています。
サイトのアクセス数を上げることによって、利益を上げるための資格なので、副業でアフィリエイトをやっているような方にも役に立つでしょう。
こちらもCHECK
-
英語検定2級の資格|最低限の英語能力が身に付く!試験内容紹介
目次1 英語検定の受験方法、試験内容2 英語検定はどんなことに役立つか3 英語検定はどの仕事に有利か 英語検定の受験方法、試験内容 まず英語検定は、インターネッ ...
続きを見る

初級資格の取得方法
初心者向け
詳細
- 合格率:74.5%
- 難易度:低め(2010年から2016年5月までの受講者数は17,459名)
必要な費用は、
講座費用 11,00円
試験費用 17,600円
公式テキスト 4,400円
全て税込となっています。(※2019年12月現在)
こちらもCHECK
-
ICTプロフィシエンシー検定の難易度は?|資格取得で役に立つ職業
目次1 ICTプロフィシエンシー検定2 ICTプロフィシエンシー検定の難易度3 ICTプロフィシエンシー検定の試験内容4 ICTプロフィシエンシー検定の取得方法 ...
続きを見る
資格取得までの道のり
①協会主催の認定講座を5時間受講
②1時間のテストを受ける
③合格後、認定レポートを提出して、資格取得
※認定レポートは初級Googleアナリティクスレポーティング講座に参加すると、免除されます。
講座を受講せずに、テストのみ受けることも可能です。
その場合は、講座費用は必要ありません。
試験に不合格となった場合、再試験も可能です。
その場合は、12,100円(税込)が必要となります。(※2019年12月現在)
上級ウェブ解析士の取得方法
この資格を得るためには、初級ウェブ解析士を取得していることが条件となります。
初級に比べてより実践的な分析技術や提案力の向上を目的としている資格です。
2010年から2016年5月までの受講者は3,715名。
合格率:81.8%
(※試験を受けるために必要な2日間の講座が難しいという意見あり)
必要な費用は、
講座 88,000円(税込)(※2019年12月現在)
再試験の場合は、別途再受験費が必要です。
上級ウェブ解析士試験合格まで
①約90分の事前学習用動画を見て事前課題に取り組む
②2日間の講座を受講
③2日目に試験を行う
④試験から2週間以内に修了レポートを提出
⑤合格すれば認定証が送られてくる
なお、この修了レポートは、講座終了から2週間以内に上級Googleアナリティクスレポーティング講座を受講すれば免除されます。
上級合格後はウェブ解説士協会の会員になる必要があります。
年会費6,600円(税込)の有料会員と無料会員があります。
有料会員の会費は初年度が無料となっています。
その他にも、
・2年に一度「勉強会での発表」
・2年に一度「アップデートセミナーへの参加」
・ウェブ解析士協会会員であること
・フォローアップ講座への受講
が必要です。

Check!
ウェブ解析士マスター取得方法
この資格を得るには、上級ウェブ解析士の資格を持っていることが条件です。
マスターを取得するとウェブ解説士の講師として、講座を開講することが出来ます。
講座はかなりレベルの高い内容となっています。
2010年から2016年5月までの受講者は315名。合格率は51.7%です。
必要な費用は、
受講費用 330,000円(税込)(※2019年12月現在)
再試験の場合は別途受験費用が掛かります。
ウェブ解析士マスター試験合格まで
①認定講座はホテルなどでの座学や試験が4日間
②有償講座を企画実施
③約3ヶ月後に講座実績を報告する
資格を得た後に、講師として活動をするためには、ウェブ解析士協会の会員である必要があります。
無料会員と年会費6,600円(税込)の有料会員があります。
