記事 職業体験談 コンピューター関係

システムエンジニア(SE)の仕事内容|専門知識やスキルが身につくやりがいのある仕事

【広告を使用しています】

 

大学時代の経験を活かして、システムエンジニアとしてのキャリアをスタートさせました。

一般的にSEはブラック企業が多いというイメージがありますが、私が選んだ会社は全くその逆でした。

研修を通じて多くのことを学び、2年、3年と経つにつれて自分のスキルが向上し、やりがいを感じることでモチベーションも維持できました。

どの職場でも、環境が非常に重要であることを実感しています。

 

システムエンジニアの職に就いたきっかけ

私は現在、IT業界でシステムエンジニアとして働いています。

この職業を選んだ理由の一つは、大学時代に少しプログラミングを学んだ経験があるからです。

ちょうどその頃、2020年の東京オリンピックの開催決定やマイナンバー制度の導入が発表され、IT業界はこれらの変化に対応するための仕事が増え、安定性があると感じていました。

しかし、当時はITに関する専門的な知識やプログラミングの勉強をしていなかったため、業界誌を読んで面接対策をしたり、働く意欲を高めたりしていました。

少しずつでも学びを深めておくことで、入社後に仕事をスムーズに覚えられると信じています。

 

ものづくりが好きな人はSEに向いている?

システムエンジニアに向いている人の特徴として、「ものづくりが好きな人」という意見を見つけました。

私自身、手芸や工作に情熱を注いできた経験があり、かつてはアクセサリーを販売する仕事に就きたいと考えたこともありました。

そのため、システムエンジニアという職業が意外にも魅力的に感じられました。

自分の考えが少し単純だと感じることもありますが、興味を持つことは大切だと思います。

 

 

システムエンジニアの面接内容

いくつかの内定をいただいた中で、私が選んだ企業に関しては、面接時の印象が非常に良かったことが大きな決め手となりました。

面接は全てで3回行われましたが、志望動機について一度も尋ねられなかったのです。

他の企業の面接では、履歴書やエントリーシートに志望動機を記載しているにもかかわらず、再度その質問をされることが多く、私はそれを無駄だと感じていました。

そのため、時間を有効に使う姿勢や、面接中の質問が答えやすいと感じたことが、私にとって大きな魅力となりました。

 

面接で聞かれたこと

  • 学生時代にグループやチームとして協力したこと
  • そこでの自分の立ち位置や振る舞い
  • 自分の考えを様々な人に伝える時にどういった点に気をつけるか
  • 好きなアプリや使っているパソコン など

私が実践した面接対策

  • 志望動機を矛盾なく言えるようにする
  • 新聞を読むというよりは業界の最新ニュースをチェック
  • 挨拶やハキハキとものを答えると言ったコミュニケーションをきちんと取れるように心がける

面接ではやる気を見せつけることが大事

システム会社の面接に対する私のイメージは、厳しいおじさんが難解な質問をしてくるというものでした。

しかし、実際にはどの会社の面接官も基本的にフレンドリーで、意外にも私の話をしっかりと聞いてくれる方が多かったです。

面接で特に重視されたのは、「やる気」だったと感じています。

私が今の会社に内定をもらえた最大の理由は、面接時に「この会社を成長させたい」と伝えたことだと思います。(少し偉そうに聞こえたかもしれませんが…)

 

こちらもCHECK

【グラフィックデザイナーの仕事内容】大変だけど身につくことも多い職業

自分の好きな仕事を、と思い就職したグラフィックデザイナーの仕事。大変なこともあり残業も多い職業ですが、知識やスキルが身につきやりがいを感じられる仕事です。個人での作業が中心だったりするので、自分のペースを確保することや環境も大事になってきます。

続きを見る

 

採用後の研修でのこと

内定時には社内見学が行われましたが、それだけではありません。

夏休みを利用した内定者研修や、夜には内定者懇談会という名の飲み会もあり、先輩社員たちも参加してくれました。

特に入社一年目の先輩たちは、入社後に抱える不安を感じていることが多いと思い、積極的に質問をするよう心がけました。

この際、受け答えだけでなく、表情や態度にも注意を払うようにしていました。

新入社員研修で学んだこと

  • 敬語・名刺交換・電話応対などのビジネスマナー研修
  • スピーチや発表に慣れる練習
  • Javaのプログラム言語研修
  • データベースの研修
  • アプリケーションを作った実習形式の研修
  • IT最新技術のセミナー など

システムエンジニアの仕事内容

システム関連の学びは、まさに「0から」のスタートでした。

最初は「システムとは何か?」や「OSとは何か?」といった基本的な疑問から始まりました。

そのため、研修中には多くの壁にぶつかりました。

理系の問題に追いつくことが重要で、自分の理解が遅いことに対して自己嫌悪を感じることがしばしばありました。

 

何もかも勉強することからの始まり

3ヶ月間の新人研修を経て、システムのホスティング業務を担当する部署に配属されました。

研修では主にプログラミングを学んでいましたが、実際の業務ではプログラミングの知識は全く必要ありませんでした。

配属先はサーバOSやネットワーク、データベースに関する基礎知識が求められる部署で、再度一から学び直す必要がありました。

 

初日から部署のミーティングに参加し、話される内容がまるで呪文のように感じられ、必死にメモを取りながら議事録を作成したことが、今でも鮮明に記憶に残っています。

数週間後には、上司と共にお客様を訪問し、緊張しながら名刺交換を行いました。

上司がにこやかに要点をまとめて話す姿を見て、コミュニケーションスキルの重要性を実感しました。

 

業務内容

  • 基本的に自社内でお客様から預かっているシステムのパフォーマンス状態を見る
  • お客様からの問い合わせに対応する

先輩のそばでサーバの設定を変更したり、データベース管理ツールを操作したり、ネットワークの状況を確認したりする中で、少しずつインフラに関する知識が深まっていきました。

 

システム会社に入社してから現在までの仕事内容の変化

1年目

1年丸々OJT形式で仕事をし、ほとんど残業することなく先輩に言われた仕事をやる。

2年目

2年目以降、新たな仕事を徐々に経験し、お客様と関わるような機会も増えていった。

現在

社内システムやセキュリティー面に携わっており、基本的に忙しくなることはなく、出社したらメールをチェックし社内システムの保守をする。

 

こちらもCHECK

SIerとは?IT業界では重要な仕事|まさかのブラック企業に入社

たくさん勉強してついに入社できたSler(システムインテグレーター)の仕事をしていた時の体験談です。これからのSlとしての生活に心踊らせていたのも束の間、実はブラック企業だったということに落胆した時のことをを紹介しています。

続きを見る

 

専門知識が身につきやりがいを感じるようになる

システムエンジニアとして働く中で、さまざまなシステムの運用や保守に関わることで、システムに関する知識がどんどん深まっていきます。

このプロセスを通じて、自分のスキルが徐々に向上していくのを実感できることは、非常に楽しく、やりがいを感じる瞬間です。

私は、専門的な分野を徹底的に学び、何かを成し遂げることで得られる達成感を大切にしているようです。

 

経験が自信へと変わる

今、システムエンジニアとしての道を選んだことに心から満足しています。

さらに、ITに対する苦手意識は完全に消え去りました。

実は、就職前の私はITに対して非常に不安を抱えていましたが、仕事に慣れていくうちに、その頃の自分が信じられないほど変わりました。

今ではPCのセットアップを自分から進んで行うほど好きになり、専門家に頼む必要もなくなりました。

自分で情報を調べて、自宅のPCをどんどん使いやすくカスタマイズしています。

新しい技術が次々と登場するので、常に新鮮な気持ちで取り組めています。

 

未経験者向けWEBスクール【SHElikes】

 

資格取得でさらにスキルアップ

就職してから、情報処理技術者試験の資格をいくつか取得しました。

これまでの私の資格といえば、英検やTOEICなどの比較的簡単なものでしたが、IT系の国家資格を持っていることには少し誇りを感じています。

「基本情報技術者試験は最も簡単な国家資格」と言われることもありますが、それでも価値があると信じています。

システム関連以外でも、メールや報告書を書く機会が多く、文章を書くことに対する抵抗感がなくなりました。

わかりやすく伝えることを意識したコミュニケーションが身についたと思っています。

 

 

システムエンジニアの給料・待遇・休日

他の企業について詳しくは分かりませんが、残業が少ないことを考慮すると、他のIT企業と比較して給料は「やや低めから平均的」な水準ではないかと感じています。

初任給:20万円程度

手当:住宅手当、通勤手当、扶養手当

 

資格を取得すると、資格報奨金が支給されるため、仕事や学びへの意欲が高まります。

給与は年々増加しており、30代前半でもマネージャー職に就いている方や、40代前半の方、女性の部長も多く、実力がしっかりと評価されている印象があります。

 

休日は非常に充実しており、年間で取得すべき休日数が定められているため、あまりにも休まないと上司から注意を受けることもあります。

また、年に1回は1週間連続での休暇を取得することが義務付けられています。

休日出勤は本当に必要な場合に限られるため、ワークライフバランスがしっかりと保たれていると感じています。

ちなみに、私が過去1年間で休日に出勤したのは、新システムの本稼働作業を手伝った時と、休日でしかできないテストを行った時の2日間です。

 

自分のやる気と要領でできるできないは決まる

SEという職業に対して、「大変そう」や「苦労が多そう」といった印象を持つ方も多いかもしれませんが、実際にはそんなことはありません。

仕事を通じて、関連する知識は自然と身につくものです。

 

また、会社や部署、仕事内容によって異なりますが、意外にも文章を書く機会が多く、理系や文系の区別はあまり関係ないと感じることが多いです。

異なる分野からSEへの転職を考えている方には、「無理だろう」とか「難しい」といった先入観を捨てて、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。

仕事には厳しい面や辛いこともありますが、全体的には非常に満足できる職場環境です。

-記事, 職業体験談, コンピューター関係

© 2025 NY Powered by AFFINGER5