会話のテクニックが重要な携帯販売員
私は携帯販売員の仕事に正社員で働いてます。
入社して3年が経ちますが、私が携帯販売員の仕事をしようと思ったきっかけは、もともとサービス業が好きで学生時代から飲食店で働いていました。
人と話すことを活かしていきたいと思った時に、携帯販売員の仕事を見つけ、携帯電話もいじるのが好きだし、プランなどの内容もある程度分かっていたので覚えるのも簡単かなと思って面接に行くことにしました。
面接は、特に気をつけることはなくて自分のやりたい気持ちを伝えれば大丈夫です。
そして、入社の前に研修があり、大体100人くらいが都内でやる研修があります。
こちらもCHECK
-
コンビニのバイトリーダー|面接は正直に!上司との信頼関係も大事
目次1 コンビニの仕事をしようと思ったきっかけ2 コンビニの面接の際の注意点3 コンビニの研修でのこと4 コンビニバイトの内容5 コンビニ勤務を体験して思うこと ...
続きを見る
研修内容
- 接客の仕方
- 携帯販売員の知識を学ぶ
- グループでシュミレーション
- 機種変更やプラン変更など出来るように練習
サービスについてはとても厳しくて、言葉使いや所作をビシバシと叩き込まれました。
研修期間は一週間ほどです。

携帯ショップに入社してから
実際に店舗に配属したときは、最初はパソコンを使っての手続きは行わずに、携帯電話の操作説明などから始めてくれました。
徐々にパソコンでの手続きの操作を行うようになって、1人で全て出来るようになる流れでした。
一日の仕事の流れ
朝に朝礼を行って開店を待つ
携帯電話の新規契約、機種変更、プラン変更、修理、操作説明など来たお客様の対応
閉店後、倉庫の携帯電話やアクセサリー類の在庫管理や清掃をして帰宅
携帯販売員の待遇面
福利厚生もしっかりしていて、有給や産休、ボーナスもありました。
ボーナスは、頑張り次第で金額が変わり契約数やお客様に答えてもらうアンケートの評価によって金額が変わります。
最高で2年目で25万円ほどもらいました。
また、資格手当というものがあり筆記試験と、実技試験に合格をすると一番上の資格だと毎月5万円の資格手当がつきます。
2番目だと15000円、3番目で5000円とランクが変わります。
私は一番上の資格をもっているので5万円もらっています。
労働時間は長いですが、手当の関係で給料はいいと思いますよ。

いい経験になりました
私が携帯販売員をやって一番楽しいことは、お客様が分からないことなどを説明して理解してくれた時に「ありがとう」と言ってくれることです。
その言葉が本当に励みになりますし、私がいいからと言って毎回来てくれるお客様もいて幸せだなと思います。
全てが楽しい訳ではなく、もちろんクレームも多い職業なので悲しい気持ちになることも多々あります。
何かにつけてクレームをつけてくるお客様もいますが、最終的に納得してまた来てくれるお客様もいるので、いかに心を通わせるかが大切なんだなと思っています。

こちらもCHECK
-
ガラス工芸品販売員の正社員勤務|面接や研修・仕事内容を紹介します
目次1 ガラス工芸販売の仕事2 ガラス工芸販売の面接3 会社見学、研修4 ガラス工芸販売の仕事内容5 この仕事をやっていて思ったこと6 辞めた理由 ガラス工芸販 ...
続きを見る
携帯販売員は、若い子が多くて人の入れ替えも多い職業だと思いますが、慣れてくれば楽しいことがたくさんあるので私はこれからも続けていきたいなと思います。
まもなく副店長試験があり、そういったステップアップの機会も設けてある仕事なので頑張って受かりたいなと思っています。
サービス業をやることで、言葉使いや人の気持ちを読み取ることが得意になると思います。
少し話すだけでこの人は何が嫌で、何が好きかというのを読み取って提案することでそれが気に入ってもらうととても嬉しいのでやりがいがある仕事です。
お店のみんなで力を合わせて営業していてみんな仲がいい店舗が多いのでとてもやりやすいです。
こちらもCHECK
-
雑貨屋での販売の仕事|面接の様子や仕事内容・休日・給料面をご紹介
目次1 雑貨販売の仕事2 雑貨販売店の面接、研修3 雑貨屋さんの仕事内容4 1日の流れ、勤務時間、給料面5 雑貨販売の仕事をやって思ったこと 雑貨販売の仕事 販 ...
続きを見る